地球上における植物の生育は、人間が生きる環境にとって非常に重要です。双子葉類の葉の初期発生分化過程においては、葉の表と裏の細胞分化の確立が重要なステップとなっています。表と裏が決まらない時には扁平な葉ができずに棒状の形になってしまいます。町田研究室では、葉の表側の細胞分化の鍵遺伝子を同定しました。現在、表と裏の細胞分化に関わる遺伝子群の発現制御の分子過程を明らかにする研究にとりくんでいます。
新着情報
- 2022.10.26 9月17日(土)から19日(月)に、日本植物学会第86回大会が京都府立大学で開催されました。以下の演題で口頭発表を行いました。3年ぶりの対面(ハイブリッド)での大会開催でした。京都府立大学の下鴨キャンパスは、すぐそばには加茂川が流れ、また京都府立植物園に隣接しています。京都府立植物園では、さまざまな興味深い植物を見ることができます。
-
2022.03.30 私達の以下の論文がJournal of Plant ResearchにInvited Review Articleとして掲載され、1月号の表紙になりました。PubMedからも検索できます。
Machida Y., Suzuki T., Sasabe M., Iwakawa H., Kojima S., Machida C. Arabidopsis ASYMMETRIC LEAVES2 (AS2): roles in plant morphogenesis, cell division, and pathogenesis J. Plant Research 2022 135:3–14 (doi.org/10.1007/s10265-021-01349-6) [PubMed] -
2021.03.10 私達の以下の論文がInternational Journal of Molecular Sciences (IJMS)にReview Articleとして掲載されました。PubMedからも検索できます。
Iwakawa H., Takahashi H., *Machida Y., and *Machida C., Roles of ASYMMETRIC LEAVES2 (AS2) and nucleolar proteins in the adaxial-abaxial polarity specification at the perinucleolar region in Arabidopsis, Int. J. Mol. Sci., 21(19), E7314, 2020 (DOI: 10.3390/ijms21197314) [PubMed] -
2020.03.30 私達の以下の論文が、Plant Journalの3月号の表紙になりました。
Luo L., Ando S., Sakamoto Y., Suzuki T., Takahashi H., Ishibashi N., Kojima S., Kurihara D., Higashiyama T., Yamamoto K., *Matsunaga S., *Machida C., *Sasabe M., *Machida Y., The formation of perinucleolar bodies is important for normal leaf development and requires the zinc-finger DNA-binding motif in Arabidopsis ASYMMETRIC LEAVES2, Plant J. (in press) (DOI: 10.1111/tpj.14579) [PubMed] - 2020.03.23 安藤沙友里さんが博士の学位記を授与されました。安藤さんおめでとうございます!
-
2020.02.04 Vial-Pradel et al., 2019の論文が掲載されました。PubMedからも検索できるようになりました。
Vial-Pradel S., Hasegawa Y., Nakagawa A., Miyaki S., Machida Y., Kojima S., *Machida C., *Takahashi H., SIMON: Simple methods for analyzing DNA methylation by targeted bisulfite next-generation sequencing, Plant Biotechnol. 36, 213-222 (DOI: 10.5511/plantbiotechnology.19.0822a) [PubMed] -
2019.12.12 Luo, Ando, Sakamoto et al., 2019の論文がin press になりました。
Luo L., Ando S., Sakamoto Y., Suzuki T., Takahashi H., Ishibashi N., Kojima S., Kurihara D., Higashiyama T., Yamamoto K., *Matsunaga S., *Machida C., *Sasabe M., *Machida Y., The formation of perinucleolar bodies is important for normal leaf development and requires the zinc-finger DNA-binding motif in Arabidopsis ASYMMETRIC LEAVES2, Plant J. (in press) (DOI: 10.1111/tpj.14579) [PubMed] -
2019.12.11 Vial-Pradel et al., 2019の論文がin press になりました。
Vial-Pradel S., Hasegawa Y., Nakagawa A., Miyaki S., Machida Y., Kojima S., *Machida C., *Takahashi H., SIMON: Simple methods for analyzing DNA methylation by targeted bisulfite next-generation sequencing, Plant Biotechnol. (in press) (DOI: 10.5511/plantbiotechnology.19.0822a) - 2019.08.01 7月初めの週にブドウ栽培実習のため、山梨市牧丘町にある久保田さんのぶどう農園に行ってきました。
- 2019.07.04 4月24日(水)から26日(金)に、Plant Organ Growth Sympojium 2019(POGS2019)がフランス、ボルドーで開催されました。
- 2019.04.18 2019年度新学年が始まりました。
- 2019.03.29 お花見と、シモン君の送別会を行いました。
- 2019.03.26 3月13日(水)から15日(金)に、第60回日本植物生理学会年会が名古屋大学東山キャンパスで開催されました。町田研のメンバーが口頭発表、ポスター発表を行いました。
-
2019.03.23 学位記授与式が行われました。
卒業式では、町田研の小川君が応用生物学部の代表として、石原学長から卒業証書をいただきました。 -
2019.03.23 大学院学位記授与式が行われました。
鈴木君、山川さんが修士の学位記を授与されました。 - 2019.02.08 町田研卒論発表会を行いました。
- 2018.12.05 11月28日(水)から30日(金)に、第41回日本分子生物学会年会がパシフィコ横浜で開催されました。町田研のメンバーが3つの演題でポスター発表を行いました。
- 2018.09.27 9月14日(金)から16日(日)に、日本植物学会第82回大会が広島国際会議場で開催されました。町田研のメンバーが口頭発表、ポスター発表を行いました。
- 2018.09.26 2018年6月20日から23日にポルトガルのリスボンで、EMBO Workshop “New shores in land plant evolution”が開催されました。町田研の博士研究員のVial-Pradel Simonさんがポスター発表を行いました。
- 2018.08.22 7月6日(金)研究室の皆で東谷山フルーツパークに行きました。
- 2018.08.21 PCP(Vial-Pradel et al 2018)の論文が、Plant Cell Physiologyの7月号(July 2018, Vol.59, Issue 7)に掲載されました。この号のEditor's Choiceに選ばれ、またCommentary(by Taisuke Nishimura)として、特別に解説していただいています。さらに、トップページの、Research Highlight でも紹介されています。
- 2018.05.17 Vial-Pradel et al., 2018の論文がin press になりました。
-
2018.05.16 Luong et al. 2018の論文が発表されました。