電気電子システム工学科 所属教員
氏名 | 氏名(カナ) | 職名 | 専門分野 | 研究テーマ | ホームページ |
---|---|---|---|---|---|
飯岡 大輔![]() | イイオカ ダイスケ | 准教授 | 電力工学、電力系統工学 | 再生可能エネルギー主体の電力システムの構築 | |
石井 清![]() | イシイ キヨシ | 教授 | 集積回路工学 | 集積回路の高性能化に関する研究 | |
内田 秀雄![]() | ウチダ ヒデオ | 准教授 | 半導体工学、太陽電池、ナノテクノロジー、集積回路工学 | カーボン半導体太陽電池、ナノ構造カーボン、ソーラー飛行船、半導体中の不純物拡散、光電子集積回路、集積回路製造技術 | |
*海老沼 拓史![]() | エビヌマ タクジ | 准教授 | 電波航法、衛星通信、リモートセンシング | 衛星測位と通信ネットワークの融合による農業、防災、交通への応用 衛星測位電波を利用したリモートセンシング 電波航法による宇宙機のナビゲーション | |
小川 大輔![]() | オガワ ダイスケ | 准教授 | プラズマを使った微細加工の研究 | プロセスプラズマによる窒化ガリウムの表面ダメージ評価と分析、プラズマにより表面処理されたカーボンナノチューブの応用の研究、ミストプラズマの解析と応用 | ホームページ![]() |
葛谷 幹夫![]() | クズヤ ミキオ | 教授 | レーザ応用工学、電子計測、分析化学、電子顕微鏡 | レーザマイクロプローブによる発光・質量分析システムの開発、レーザ熱分解ガスクロマトグラフの開発、3次元マウスの開発、光ピンセットの開発研究 | ホームページ![]() |
栗濱 忠司![]() | クリハマ タダシ | 教授 | X線結晶学、固体物理実験 | 誘電体の相転移の結晶学的研究 | ホームページ![]() |
後藤 英雄![]() | ゴトウ ヒデオ | 教授 | 半導体工学、電子材料学 | II-VI族半導体に関する研究、次世代新電子材料に関する研究 | |
田橋 正浩![]() | タハシ マサヒロ | 教授 | 電気電子材料 | 熱電材料および太陽電池に関する研究 | |
常川 光一![]() | ツネカワ コウイチ | 教授 | 通信情報ネットワークシステム、無線アクセスシステム、移動通信、アンテナ | ユビキタスアクセス通信システム、高機能信号処理アンテナ | ホームページ![]() |
中野 由崇![]() | ナカノ ヨシタカ | 教授 | 物性デバイス、ワイドギャップ半導体 | 次世代パワー半導体の物性デバイス研究、ワイドギャップ酸化物・窒化物・有機エレクトロニクス、パワーデバイス、太陽光エネルギー変換工学 | ホームページ![]() |
中村 圭二![]() | ナカムラ ケイジ | 教授 | プラズマ工学、計測工学 | 高密度プラズマの生成・計測・制御、プラズマを用いた材料プロセス、環境保全に向けたプラズマ応用 | |
長谷川 勝![]() | ハセガワ マサル | 教授 | 制御工学、パワーエレクトロニクス、モータドライブ | ロバスト制御、適応制御、ディジタル信号処理技術の制御応用に関する研究 | |
*服部 公央亮![]() | ハットリ コオスケ | 准教授 | 音声・画像処理 | 音声・画像認識技術を用いたセンシング | |
廣塚 功![]() | ヒロツカ イサオ | 教授 | 電気機器工学 | 誘導電動機の高性能化に関する研究、自己始動形PMモータの特性改善に関する研究 | |
*保黒 政大![]() | ホグロ マサヒロ | 学長補佐、教授 | 音声・画像情報処理工学 | セキュリティへの応用に関するメディア処理とその認識技術の開発・研究 | |
松本 純![]() | マツモト アツシ | 講師 | モータドライブ、パワーエレクトロニクス、制御工学 | 永久磁石同期モータの制御 | ホームページ![]() |
山本 和男![]() | ヤマモト カズオ | 教授 | 電力工学、高電圧・大電流工学 | 風力・太陽光発電システム、航空機、自動車、鉄道システムの雷害対策 | ホームページ![]() |
*は兼務を表す。