中部大学工学部建築学科 石山研究室

  • ページの本文のみをプリントします。ブラウザの設定で「背景色とイメージを印刷する」設定にしてください。
  • ページ全体をプリントします。ブラウザの設定で「背景色とイメージを印刷する」設定にしてください。

2016年度

2017年3月23日 卒業式&謝恩会

こんにちは。B4の伊藤です。

 

3月23日に卒業式を迎えました。
院生1名学部生11名、全員揃って卒業することができました。
石山研究室でのこの一年は非常に濃いもので、ネパールの復興支援や常滑ワークショップなど、ここでは書ききれない多くの思い出があります。研究においては時には辛く感じることもありましたが、今では自分を成長させてくれた大きなものであったと感じています。その研究室生活の環境を与え、指導してくださった石山先生、さまざまな面で支えてくださった先輩方、3年ゼミ生にはとても感謝しています。謝恩会終わりにサプライズで卒業を祝ってもらったことは一生忘れない思い出です。
またいつか、このメンバーに会えることを楽しみにしています。

 

2016年12月19日 奈良女子大学壁試験&構造計画演習ブリッジコンテスト

こんにちは、B4伊藤です。
昨日、奈良女子大学の壁試験を行い、
本日3年生のゼミBのブリッジの最終発表がありました。


壁試験は前回4月頃に行われ、前回の試験と同じ寸法の壁の加振試験を行いました。
前回との変更点は高強度の金物を取り付けた点で、前回と今回では壊れ方に大きな差が生じました。
前回は金物が低強度であったため、金物が耐えられず壊れてしまう形でした
今回は金物は耐えましたが、固定された筋交いの圧縮力により梁の中央を突き抜ける形で壊れました。
前回の実験から金物の強度が弱かったから強くすれば問題は解決されるのかと思いましたが、実際は他の部分に影響がでてしまい、異なった壊れ方をすることがわかりました。
そして、今回の実験で部材の変更による他の影響を考える必要性を感じました。


ゼミBでは去年自分がブリッジの実験を行ったのですが、
今年はトラスをうまく組み込んだものが多く完成度も非常に高いと感じました。
1年ぶりに実験を見て改めて部材をどのように使えば強度を出すことができ加重やモーメントに耐えられるか、また実際の建物を建てた時に加えて水平力など様々な力に対応できるかまた材料を削減できるかということを考えさせられました。

 

 

 

 

2016年11月29日 常滑プロジェクト最終発表会

こんにちは、B4伊藤です。
11月29日に常滑プロジェクトの最終発表会を行いました。
常滑にある土管坂休憩所のリノベーションについてM2~B2の総勢43名でA~Fの6班に分かれそれぞれ設計案を発表しました。
発表に向けてアルバイトの時間を割くなどして取り組む姿勢が見られました。
どの班にも設計に特徴が見られ明確なコンセプトがあり、見て楽しんだり勉強になるものばかりでした。
この中で最優秀班は先生方の投票の結果、D班の設計になりました。

D班では着物レンタル、黒板、靴のまま休憩できるスペースなど特徴が見られました。また動線や縁側に曲線を入れるなどして人とのつながりであったり、庭と休憩所という場所のつながりがうまく設計されていました。

今回の常滑プロジェクトで構造の分野の研究室であるため久しぶりの設計をする機会を得ました。そこで設計をして改めて建築の楽しさを感じることができ、多くの人の意見を交換することで見えてくるものや意見をまとめるための設計の難しさなどたいへん勉強になりました。

LOVETOKOホームページ(常滑プロジェクト)

 

 

 

2016年11月20-21 新穂高ゼミ合宿

こんにちは、B4伊藤です。
前回から1か月ぶりの今回は新穂高山荘へゼミ旅行にいきました。
11月20日に新穂高山荘で一泊し、21日には富山へ向かいガラスの美術館へ、帰りは五箇山経由して合掌造りの建物の見学をしました。
新穂高山荘では、お酒を飲みながらビンゴにクイズ大会!
またしてもB4山本がクイズを用意してくれ、景品もあり盛り上がりました。
そして、温泉でゆったりと?した時間を過ごしました。
今回のゼミ旅行も3年生と4年生がさらに交流を深めるいい機会になったと思います。
卒業をするまでにもう一度くらいは行きたいと思います。

 

2016年11月4-8日 タイ木造住宅調査

こんにちは、B4伊藤です。

青木先生、村上先生、橋爪さん、清水先生、脇田先生
お世話になりました。ありがとうございました。

 

11月4日~8日の4日間、タイに行きました。
11月4日はバンコクでPCパネル製作工場、ファイバーセメント工場
SIAM STEELの見学をしました。
工場見学では実際にタイで使われいる建物の材料や構法を見ることができ、タイではどういった技術があるのか理解することができました。
11月5日,6はルーイに移動し、高床式木造住宅の調査を行いました。
高床式住宅の建物ごとの特徴を調べ、どのような構造をしているのか、違いがあるのかを見ました。
また、タイで採れる竹が日本のものと違うのかを調べるために、竹(bamboo)を採取しました。
11月7日はバンコクに戻り、ジムトンプソンハウスやその周りを観光しました。
 タイでは街の景色であったり初めて目にするものが多く、とても刺激的な毎日でした。日本では当たり前とされるものがそうでなかったり、考え方や価値観の違いを感じました。

 

2016年10月14-15日 恵那ゼミ合宿

こんにちは、B4の伊藤です。

秋学期からゼミBが始まり、3年生が研究室へ来る機会が増えました。そこで3年生との交流のため、10月14日-15日に中部大学の施設がある恵那へ行きました。

施設へ到着後、さっそく野外ゼミを兼ねたBBQを行いました。
この日の為にB4山本が資料を用意し、研究室紹介などの発表をしてくれました。
次の日は朝から夕方まで1日中スポーツ大会。
バレーにドッジ、バスケ、ソフト・・・最後はサッカー。

 

毎日パソコンに向かう4年生にとっては良い運動になり、3年生にとっては研究室のことを知る良き機会であったと思います。
何よりも石山先生が球技を行う姿が新鮮でした。

 

2016年9月6-9日 ゼミ旅行 北海道 

こんにちは、B4の伊藤です。
9月6日~9日まで北海道旅行に行きました。
6日の夜に到着し、早速飲み会をしました。ホッケがおいしかったです。
2日目は、ふらのワイン工場と旭川駅で見学、富良野マルシェでおいしいソフトクリームを食べました。
3日目は、写真にはありませんがラフティングをしました。道民の森でペンションを借り、バーベキューをしました。
4日目は、開拓の村へ行き、北海道の古い建物や歴史について学ぶことができました。
北海道を満喫しました。

 

2016年8月30日-9月4日 ネパール調査&ワークショップ

M2の横井です。
ネパールWSについて報告します。

皆さまもご存じの通り、2015年4月25日(現地時刻)の巨大地震により、多くの被害が発生しました。その情報を聞いた我々は震災復興のため何か現地の方々の力になれればと、2016年8月30日~9月4日の6日間、ネパールWSを開催しました。私にとって初の海外旅行でもあったため、不安もありましたが、現地の方々は優しく迎えてくれました。

WSでは現地住民へ家具の提供を目的とし、ヒアリングを通して制作物の検討をしました。
ヒアリングはカトマンズ日本語学校の生徒に協力をしてもらいましたが、通訳が居なければどうなっていたことか。
何よりも苦戦したのが、材料である竹の加工でした。石山研究室では木材の加工を主に行うため、竹の加工は慣れておらず悪戦苦闘しました。

また慣れない環境や英語にしどろもどろのメンバー一同でしたが、最終日には何とか家具を完成させ、プレゼントすることができました。
嬉しさのあまりに急いで持ち帰る住民や子どものような笑顔で喜ぶ住民など、微笑ましい光景を目の当たりにすることができ、同時に達成感を得ることができました。

震災復興のために開催したWSでしたが、反対に我々が勇気付けられたように思います。
今回の感謝も込めて、来年度も再びネパールへ行くつもりです!

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年8月8日 鉄骨加工工場見学&BBQ

こんにちは、B4の伊藤です。
8月8日に佐伯綜合建設株式会社さんの鉄鋼工場の見学をさせていただきました。鉄骨工場見学では鉄骨の作成されるまでの工程や溶接について勉強させていただきました。授業で学んだことを工場で見ることができ、イメージが形になりました。佐伯綜合建設株式会社さんありがとうございました。
その後ふれあいの里へ行きみんなでBBQをしました。BBQでふれあいがなかった人たちと話すことができ、親交を深めることができました。

 

2016年7月29-30日 川上村合同ゼミ

こんにちは、B4伊藤です。

京都大学、信州大学、宇都宮大学、奈良女子大学の方々と川上村へゼミ合宿に行きました。
建物見学を目的に小海町高原美術館、川上中学校、川上村林業総合センターへ行きました。

小海町高原美術館は安藤忠雄氏設計の美術館で光の取り入れ方や建物のレベルを外と合わせることで自然と一体化しているような感覚を得る空間になっています。
川上中学校は様々な木材が使用されている建築です。使用されている木材は主に川上村産のカラマツが使用され、周りの3つの村と提携してそれぞれの村の木材を使用しています。建物内の階段の1つにはカスケード利用により3度形を変えた木材が使用されています。その木材はカナダの橋→愛地球博のカナダパビリオン→川上中学校の階段と繰り返して使用されています。
せせらぎの里で1泊し、それぞれの大学の研究室の研究、ゼミ室の雰囲気を発表しました。また、207号室に全員で集まって飲み会をしました。京都大学の皆さんお酒とおつまみありがとうございました。他校の方々と交流を深めることができ楽しかったです。
二日目は横尾山で登山をしました。途中曇っていましたが段々晴れてきていい景色を見ることができました。

 

 

2016年7月22日 蒲郡解体物件調査

こんにちは、B4の渡辺です。

投稿が遅くなりましたが、7月22日(金)に橋爪さんのご紹介で、蒲郡にある解体前の蔵、主屋、鋸屋根の倉庫など、600坪の敷地にお邪魔させていただきました。
今ではめったに使われない昔ならではの構法の建物を見学することができ、とても貴重な体験でした。
橋爪さん、お忙しい中このような機会を設けて頂きありがとうございました。

こんにちは、B4の渡辺です。
投稿が遅くなりましたが、7月22日(金)に橋爪さんのご紹介で、蒲郡にある解体前の蔵、主屋、鋸屋根の倉庫など、600坪の敷地にお邪魔させていただきました。
今ではめったに使われない昔ならではの構法の建物を見学することができ、とても貴重な体験でした。
橋爪さん、お忙しい中このような機会を設けて頂きありがとうございました。

 

2016年7月19日 ゼミA発表会

こんにちは、B4伊藤です。

今日は3年生の作成した椅子・棚の発表会がありました。
春学期のゼミAの授業の前半に設計考案をし、後半に製作をして完成させていました。

3年生の皆さんお疲れ様でした。どれも完成度が高くユニークなものばかりで見て使って楽しかったです。勉強なりました。
その中でも研究室の棚を作ってくれた人ありがとうございます。
研究の役に立つよう使わせてもらいますね。

今回のゼミAを通して木材に興味を持ちゼミBも石山ゼミがいいと思った方が多くいたのではないかと思いますがどうでしょうか。
今いる3年生のメンバーがゼミBにも来ていただいて、もっと深くかかわりを持つことができるのを楽しみにしています。

 

2016年7月13日 Wallstat講習会

こんにちは、B4の納土です。
7/13に解析学者である中川貴文先生にwallstatの講習会をしていただきました。wallstatは木造住宅の倒壊解析ソフトウェアで、石山研究室の学生には非常に勉強になる講習会でした。学生から個別の質問にも対応していただきました。

今後石山研究室はより一層研究に励みたいと思います。また、椙山女学園大学から清水先生、ウッドリンク株式会社から長谷川さん、嶋さんにも参加していただきました。ありがとうございました。

wallstat 木造住宅倒壊解析ソフトウェア

 

2016年7月6日 ニルマニ氏講演会(ネパール震災復興企画)

こんにちは、M2の水谷です。
7/6に昨夏ネパールでお世話になったニルマニさんと長谷川さんに中部大学で講演会をしていただきました。
講演会には石山研究室の学生に加え、1年生~大学院生まで各学年から興味を持った学生が総勢60名程度参加、皆熱心にニルマニさんの話に耳を傾けていました。


テーマは「ネパールの住宅事情と震災復興の現状」
昨年4月にネパールで発生した大地震の被害と復興の現状についてやネパールにおける住宅のつくり方、人々の生活の様子などをお話いただきました。
震災から1年以上が経ちましたが、カトマンズ郊外の地域では未だに瓦礫の撤去など、復興が十分に進んでいないとのことでした。
住宅に関してもネパールの文化が垣間見え、壁の粘土や土を毎日塗り足すことで強度を保つという話や、台所は必ず屋根裏など住宅の最上階につくるという話が印象的でした。
大学ではアジア諸国の建築や文化に着目した内容の講義は中々なく、非常に勉強になりました。
最後にはお土産としてネパール和紙でつくられたカレンダーもいただき、参加した学生は好みのデザインのものを嬉しそうに選んでいました。ニルマニさん、長谷川さん、本当にありがとうございました。


講演会後はAloha Tableにて懇親会。お酒を飲み交わしながら講演会では聞けなかった話も色々と聞け、非常に充実した時間を過ごすことができました。


石山研究室では今夏、研究調査に加え、竹を使用した家具や遊具を制作するというワークショップを企画しています。
今回の講演会をきっかけに参加を決意した学生もおり、今からネパールを訪問するのが非常に楽しみです。
その際、少しでも震災復興の力になれるよう、研究や企画の準備に取り組んでいきたいと思います。

 

 

 

2016年6月1日 実験用竹材切り出し

B4 伊藤です。
投稿が遅れてしまいましたが、
6/1に水谷さん、原崎くん、福井くんが研究に使うの竹の切り出しに行きました。
福厳寺さんのご協力のもと竹をいただきました。
ご協力ありがとうございました。
切り出し作業は1日中かかりみんな疲れ果てていました。

 

2016年5月21日 プレカット工場見学

B4の伊藤です。
5月21日に株式会社山西さんのプレカット工場見学に行ってきました。
普段、見ることができない工場内部を見学をさせていただきました。
木材加工の過程を見ることができ、勉強になりました。

 

2016年4月2日 新体制スタート

2016年度はM2:1名、M1:2名、B4:11名という体制でスタートしました。本年度もご指導よろしくお願い申し上げます。

ページの先頭へ