難波義治研究室

難波研究室

本研究室は、昭和62年に開設され、文部科学省、大学並びに企業のご支援を得て超精密加工並びに計測設備を充実して参りました。

研究テーマとしては、機能を向上させるような表面を創成することを目標に、加工法の検討、加工装置並びに表面欠陥測定装置の開発、表面の微細形状測定並びに機能の評価を行っております。現在は、切削・研削・研磨・レーザ加工を利用して、X線から赤外までの光学素子の加工の基礎研究を行っており、形状は平面、球面から非球面まで扱っております。

研究目標は、「各人の専門分野において、世界で最も高度な技術を身につけた卓越した専門職を養成する」ことにあります。研究成果は、学会で発表すると共に、外部の大学・企業の関係者を招いて毎年3月に研究成果発表会を開催致しております。

ニュース

2013年8月27日 ブカン・アントニー君がサンディエゴで開催されるSPIE 2013 Optics+Photonicsで講演予定
2013年8月20日 ブカン・アントニー君がコペンハーゲンで開催される第63回CIRP総会で講演予定
2013年7月11日 ブカン・アントニー君が日本学術振興会の依頼により石川県立七尾高等学校で講義予定  詳細PDFファイル(PDF形式:約121KB)
2013年6月27日 ブカン・アントニー君が工作機械技術振興財団から海外国際会議参加支援を受けることが決定
2013年6月9日 「第29回宇宙技術および科学の国際シンポジウム」の一環である「ISTSフェスティバルin中部大学」
で講演と展示予定  TOP別サイトにリンクします 詳細別サイトにリンクします  写真画像ファイルにリンクします 
2013年4月6日 難波研究室OB会の開催
2013年4月1日 ブカン・アントニー君が日本学術振興会外国人特別研究員として赴任
2013年3月29日 高橋秀彰君が応用物理学会春季大会学術講演会(神奈川工科大学)で発表
2013年3月24日~30日 ミラノとミラーテのブレラ天文台を訪問   写真画像ファイルにリンクします
2013年3月15日 イタリアのブレラ天文台長が研究室を訪問   写真画像ファイルにリンクします
2013年3月14日 東京工業大学で国際シンポジウムを開催  詳細(PDF形式:約61KB)PDFファイル,  写真画像ファイルにリンクします
2013年3月13日 高橋秀彰君が精密工学会春季大会学術講演会(東京工業大学)で発表
2013年2月21日 生産技術開発センター研究成果発表会を開催  詳細(PDF形式:約63KB)PDFファイル
2013年2月18日~20日 第17回ASTRO-H設計会議(JAXA筑波宇宙センター)に参加
2013年2月3日~10日 フロリダ大学とNASA/GSFCを訪問
2013年1月2日 江田五月元参議院議長と  写真画像ファイルにリンクします
2012年11月4日 高橋秀彰君が東京ビッグサイトで開催された(社)日本工作機械工業会平成24年度工作機械トップセミナーで
参加者を代表して謝辞を述べる
2012年11月1日~6日 第26回日本国際工作機械見本市に併催された第15回国際工作機械技術者会議でポスター展示  詳細(PDF形式:約1.6MB)PDFファイル
2012年9月15日 卒業生の山田良彦さんが「高速5軸加工シミュレーションによるスキルレス工程設計サポートシステム」の開発で、
精密工学会から技術賞を受賞する
2012年9月14日 高橋秀彰君が精密工学会秋季大会学術講演会で発表(九州工業大学)
2012年8月22日 ブカン・アントニー君が香港で開催された第62回CIRP総会で講演
2012年8月13日 ブカン・アントニー君がサンディエゴで開催されたSPIE 2012 Optics+Photonicsで講演
2012年7月27日 Chon, Kwon Su大邱カトリック大学教授他の韓国訪問団来校
2012年6月22日 精密工学会東海支部60周年記念事業で「東海支部賞」を受賞 写真画像ファイルにリンクします
2012年6月16日~20日 日本学術振興会日韓共同研究のため、松本浩典名古屋大学准教授と韓国を訪問
2012年6月1日 ブカン・アントニー君がマザック財団平成23年度優秀論文賞を受賞
2012年3月8日 平成23年度中部大学生産技術開発センター研究発表会を開催 詳細(PDF形式:約85KB)PDFファイル
2011年12月27日~30日 日本学術振興会日韓共同研究のため、國枝秀世名大理学部長と韓国を訪問
2011年12月2日 ブカン・アントニー君がCOMSOL Conference 2011 Tokyoで優秀研究賞を受賞 詳細別サイトにリンクします 写真画像ファイルにリンクします
2011年11月21日 第8回中日超精密加工国際会議(CJUPM2011、中国杭州)で基調講演 写真画像ファイルにリンクします
2011年11月15日 日韓共同研究の成果をアメリカ精密工学会年次大会(デンバー)で発表
2011年11月8日 高橋秀彰君が15th US-Japan Seminar on Dielectric and Piezoelectric Ceramicsで講演
2011年11月5日 東北大学で開催された第11回X線結像光学シンポジウムで大邱カトリック大学のChon, Kwon Su教授が
日韓共同研究について招待講演を行う
2011年9月7日~9日 砥粒加工学会が中部大学で開催される 詳細
2011年8月23日 ブカン・アントニー君が(財)工作機械技術振興財団の渡航費支援を受けて、ブダペストで開催された
第61回CIRP総会で講演
2011年8月1日~7日 大邱カトリック大学のChon, Kwon Su教授が日韓共同研究のため来校
2011年5月31日 高橋秀彰君が(財)マザック財団より平成22年度優秀論文賞を受賞 詳細別サイトにリンクします 写真画像ファイルにリンクします
2011年4月2日~5日 大邱カトリック大学のChon, Kwon Su教授が日韓共同研究のため来校
2011年3月18日 平成22年度精密工学研究室研究成果発表会を開催 詳細
2011年3月1日 精密工学会東海支部総会・特別講演会・見学会が中部大学で開催 詳細(PDF形式:約139KB)PDFファイル
2011年2月18日~19日 テクノプラザおかや”ものづくりフェア2011”に出展 詳細
2010年11月22日 韓国天文宇宙科学研究所で講演 詳細別サイトにリンクします
2010年11月19日 高橋秀彰君が日本機械学会生産加工・工作機械部門講演会(岡山大学)で発表 詳細(PDF形式:約353KB)PDFファイル
2010年11月3日 ブカン・アントニー君がアメリカ精密工学会年次大会(アトランタ)で講演 詳細別サイトにリンクします
2010年10月31日~
11月1日
研究室で日本国際工作機械見本市(JIMTOF2010別サイトにリンクします)を見学 詳細
2010年10月28日~
11月2日
日本国際工作機械見本市(JIMTOF2010別サイトにリンクします)で研究室の研究成果を展示 詳細 写真画像ファイルにリンクします レイアウト
2010年10月30日 第14回国際工作機械技術者会議で研究室出身の山田良彦さんが講演 詳細
2010年10月24日~26日 大学院生が長良川国際会議場で開催されるHPC2010を支援 詳細
2010年9月30日 斉立涛君が博士(工学)の学位を授与される 写真画像ファイルにリンクします
2010年9月28日 精密工学会秋季大会で国際シンポジウム『超精密加工と超高精度計測技術の融合』を開催 (詳細 参加者120名)
2010年9月18日 中部大学フェア出展 写真画像ファイルにリンクします
2010年9月3日 2010上海国際博覧会のDEVNET国際交流館で講演 写真画像ファイルにリンクします
2010年8月27日 イタリアの誇る世界的ハイテク企業Media Lario Technologiesを訪問 写真画像ファイルにリンクします
2010年8月25日 第60回CIRP総会(Pisa,Italy)別サイトにリンクしますで講演 詳細
2010年8月2日~5日 大邱カソリック大学校のChon, Kwon Su教授が日韓共同研究『多層膜反射鏡と用いたX線結像光学』のため来日
2010年7月1日 平成22年度日本学術振興会二国間交流事業日韓共同研究『多層膜反射鏡を用いたX線結像光学』が採択される
2010年6月3日 中部大学2010年度チャレンジ・サイト・プロジェクト『星と宇宙のロマンを探る手作り天体望遠鏡の製作』が採択される
2010年5月14日 韓国光州市の韓国光学技術研究所(KOPTI)で特別講演を行う 写真画像ファイルにリンクします
2010年4月26日 中国大連市で開催されたAOMATT2010で基調講演 詳細 写真画像ファイルにリンクします
2010年4月4日 平成22年度日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(B)『国際X線天文台用多層膜非球面反射鏡の開発研究』が
採択される
2010年3月 本年度は精密工学研究室研究成果発表会は開催しません
2010年2月12日 研究員の篠崎烈博士が有明工業高等専門学校へ帰校 写真画像ファイルにリンクします
2010年1月27日 生産技術開発センター主催特別講演会開催 詳細Wordファイル 写真画像ファイルにリンクします
2010年1月2日 江田五月参議院議長と 写真画像ファイルにリンクします
2009年12月25日 生産技術開発センター主催シンポジウム開催 詳細Wordファイル 写真画像ファイルにリンクします
2009年12月18日 英国ZEEKO社R. Freeman社長の来訪 写真画像ファイルにリンクします
2009年12月17日 生産加工研究会が研究室訪問 写真画像ファイルにリンクします
2009年11月26日 次期国際X線天文衛星(ASTRO-H)搭載硬X線望遠鏡用ハウジングの真直度測定 写真画像ファイルにリンクします
2009年11月21日 英国ZEEKO社の研磨装置IRP200を搬入 写真画像ファイルにリンクします
2009年11月17日 王建文ハルビン工業大学威海副学長ご一行の研究室訪問 写真画像ファイルにリンクします
2009年10月30日 難波義治教授が上海の復旦大学光科学工学専攻で特別講義
2009年10月22日 譚久彬ハルビン工業大学超精密光電装置研究所長ご一行の研究室訪問 写真画像ファイルにリンクします
2009年10月14日~17日 メカトロテック・ジャパン2009に出展 写真画像ファイルにリンクします
2009年10月7日 高橋秀彰君がアメリカ精密工学会(ASPE)で発表 写真画像ファイルにリンクします
2009年10月6日 篠崎烈博士・曹国輝博士がアメリカ精密工学会(ASPE)で発表 写真画像ファイルにリンクします
2009年9月17日 中部大フェア出展 写真画像ファイルにリンクします
2009年9月1日~2日 日本工作機械工業会主催平成21年度工作機械トップセミナーに研究室の学生が参加 写真画像ファイルにリンクします
2009年8月17日 ヤマザキマザック株式会社 山崎照幸会長の研究室訪問
2009年8月7日~8日 中部大学オープンキャンパス出展 写真画像ファイルにリンクします
2009年1月2日 江田五月参議院議長と 写真画像ファイルにリンクします
  中部大学難波研究室はASTRO-H計画を超精密加工の観点で支援 開発メンバー別サイトにリンクします
2008年11月27日 難波義治教授は上海交通大学で“Ultra-Precision Machining”と題して特別講演 写真画像ファイルにリンクします
2008年11月24日 中国湘南省長沙市で第6回中日超精密加工国際会議を開催 会場画像ファイルにリンクします 難波教授の挨拶画像ファイルにリンクします プログラム画像ファイルにリンクします
2008年11月21日~22日 研究室の鈴木聖広・斉立涛・曹国輝君が岐阜市の長良川国際展示場で開催された第7回日本機械学会生産加工・
工作機械部門講演会で発表
2008年11月2日~3日 東京ビックサイトで開催された第24回日本国際工作機械見本市に日本工作機械工業会の招待で参加
2008年10月30日~
11月4日
東京ビックサイトで開催された第24回日本国際工作機械見本市に出展 ブース前にて画像ファイルにリンクします
2008年9月29日 難波義治教授は宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部で開かれた第1回ASTRO-H設計会議に出席 同10月1日より
ASTRO-Hプログラム
別サイトにリンクしますは正式に発足。 開催通知PDFファイル
2008年9月18日 東北大学で開催された2008年度精密工学会秋季大会でシンポジウムを企画 プログラムPDFファイル
2008年9月4日 第69回応用物理学会学術講演会でシンポジウム「X線結像光学の最前線」を企画
2008年3月7日 平成19年度精密工学研究室研究成果発表会を開催
2008年2月25日 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部長の命により難波義治教授はNASA/Marshall Space Flight Centerを訪問
  難波義治教授はアメリカのSociety of Manufacturing Engineersの2008年東京支部長に就任
2008年1月25日 韓国圓光大学医学部でThe Third International Symposium on X-Ray Imaging Scienceを開催
2008年1月8日 塚原正裕君ルワンダへ(新聞記事)ルワンダへ向け、関西空港から飛び立ちます
2008年1月2日 江田五月参議院議長と 写真画像ファイルにリンクします


 

Adobe Readerのダウンロードサイトへ
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。Adobe Readerがインストールされていない場合は、左のアイコンをクリックして、ダウンロードした後インストールしてください。
Adobe ReaderをインストールするとPDFファイルがご覧頂けます。詳しくは、アドビシステムズ株式会社のサイト新しくウィンドウが立ち上がりますをご覧ください。

ページの先頭へ