ユネスコクラブ
クラブ紹介
ユネスコと聞いても活動内容がよくわからないと思います。ユネスコクラブでは、年に数回ユネスコクラブ総会を開催し、活動内容を部員同士で話し合い決定しています。主な活動内容としては、分科会活動とSDGsの普及啓発活動です。分科会活動とは、それぞれの学部の学習内容や専門性などをクラブ活動の中で活かすというものです。SDGsの普及啓発活動とは、2015年に国連サミットで採択された国際目標である「SDGs(持続可能な開発目標)」を周知させるための活動です。今後の活動目標としては、ユネスコ活動に関する他団体との交流活動をしていけたらと考えています。活動内容がきっちりと決まっているわけではないので、柔軟にその都度やりたいことを話し合い、活動していけるクラブです。
クラブの概要
部員数
男子20人 女子4人 合計24人
活動場所
29号館クラブ・サークルプラザ 3階 307号室
活動時間
不定期
主な年間行事
6月
ボランティア活動
10月
ボランティア活動
11月
大学祭
部員からのメッセージ
「人のためになることをしたいけど何をしたらいいかわからない」「自分たちで考えて活動してみたい」「いろいろ活動してみたいけどそういう環境が見つからない」などという方にピッタリのクラブです。クラブが再スタートしたばかりということもあり、活動内容を1人1人の意見で柔軟に決めていける面白さがあります。まだまだ部員も少なく学科も偏りがちですが全学部全学科の学生さん大歓迎です。「ユネスコ」ってなんだろうとおもった方、私たちと一緒に活動してみませんか?少しでも興味を持ってくださった方は、ぜひユネスコクラブに足を運んでください。アットホームな雰囲気でお出迎え致します。質問があれば説明しますので、部員や顧問の先生に気軽に声をかけてください。