授業・教育科目
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | ||
---|---|---|---|---|---|
学部共通 専門基礎科目 |
導入科目 |
生命科学入門 医科学入門 生涯発達看護論 生と死の文化人類学 リハビリテーション概論 生命工学入門 生命医科学セミナーA (専門基礎系) 生命医科学セミナーB (スポーツ保健医療系) |
|||
人体の構造と機能I |
解剖・組織学 生理学 生化学 生命物理化学 分子生物学概論 |
栄養治療学 臨床心理学 |
|||
疾病と障害の病態 及び医療I |
病理学 微生物学 遺伝・実験動物学 |
臨床病理学 薬理学 免疫学 疾病病態学概論 疾病治療学概論 生体防御学 |
|||
保健医療と社会I |
公衆衛生学 環境衛生学 学校保健学 社会福祉学 |
生命倫理学 看護マネジメント論 国際看護論 |
|||
学科専門 科目 |
保健医療を支える医学の基礎 |
基礎医学実習 臨床解剖学 |
生体力学 運動器バイオメカニクス 臨床生理学 臨床微生物学 |
障害者脳生理学 臨床薬理学 |
|
保健医療に関わる臨床医学の基本 |
内科学 精神医学 整形外科学 臨床検査総論 |
外科学 臨床神経学 老年医学 小児科学 産婦人科学 放射線医学総論 |
脳外科学 | ||
保健医療に関わる救急医学 |
救急医学 スポーツ医学 |
救急保健看護論 救急救命模擬実習 運動器障害救急医学 運動器障害予防・処置法実習 救急医学臨床実習 |
救急関連施設見学実習 | ||
保健医療の基本 |
予防医療総論 健康管理・増進学 |
保健心理学 健康栄養医学 ライフサイクル保健論 保健医療教育論 |
生活不活発者の保健学 高齢者保健論 |
地域保健医療支援技術演習 | |
保健医療のための健康運動の理論 |
生涯スポーツ論 スポーツ科学概論 運動生理学 健康運動トレーニング論 健康運動コーチング論 |
生体計測論・実技 |
スポーツ管理・経営学 健康運動上級コーチング論 |
||
保健医療のための健康運動の実践指導 |
健康運動実習I 健康運動実習II フィットネス実習I フィットネス実習II 水泳指導論A 障害者健康運動指導論・実技 |
水泳指導論B 水泳指導実技 エアロビック指導論 エアロビック指導実技 レクリエーション指導論 レクリエーション指導実技 |
|||
保健医療英語 | 保健医療英語 | ||||
演習・研究 | 総合スポーツ保健医療学演習 | 卒業研究 | |||
関連科目 | 救急医学臨床実習展開 |