水泳部にお邪魔しました!
【2016年3月9日】
こんにちは、スポーツ保健医療学科2年の伊藤です!
最近になって暖かくなってきたと思ったらまた寒くなったり・・・体調の崩れやすい時期ですが、通学路では梅の花も咲いていたりして徐々に春の訪れを感じます。
そんな珍しく雨の降る今日は・・・部活へ取材へ行ってきました!
今回お世話になったのは僕も所属する水泳部の皆さんです!
早速、主将の大石宗生さんに話を聞いてみました!
-まずは自己紹介の方をお願いします!-
「工学部電子情報工学科2年、ED14011 1995年、12月16日生まれの大石宗生です!好きなものはSilent Silenとmiwaです!」
と力強く答えていただきました!
-レース前によく聴く曲は何でしょうか?-
「そうですね・・・8月の夜といくつになっても、ですかね!」
-ほかに好きなものはありますか?-
「好きな食べ物はハンバーグで、嫌いな食べ物はトマトです!あっ、ちなみに専門種目はミドル(100m~200mの距離を指す)のFr(クロール)です!!」
-スポーツ経験は他にありますか?-
「水泳のみです!!(力強く答える)」
-なぜ水泳を選ばれたのですか?-
「小さいころに泳げるようになりたいと思ったからです。早く泳げるにつれ楽しくなってきたし、大学水泳部なので様々な仲間ができ、水泳をやっていてよかったと感じることもあります」
-水泳部の紹介をお願いします-
「中部大学水泳部は来年で35周年を迎える歴史のある部活です。個性のある部員が集い日夜練習に励んでいます。プールは他のクラブと違って1レーン多く7レーンあり、伸び伸びと練習できますし、去年の冬に改装され綺麗になり部員の士気もより一層上がりました!」
-最後に一言お願いします!-
練習はキツイですが回りの皆が支えてくれて、僕もキャプテンとして頑張れています!これからも中部大学水泳部をよろしくお願いします!」
熱いインタビューが終わり、練習の見学に移りました
メイン練習の時間帯ということもあり、プールには熱気が漂っていました、マネージャーさんの声が飛び交っています!
このプールには地下があり、横からフォームチェックもできます、綺麗なフォームですね
練習時間がグループによって違うため、先にプールに入るグループとトレーニングやストレッチを行うグループに分かれます。
ストレッチ中にもかかわらず快くピースをくれました!
そして先に練習が終わったグループもまた、ストレッチが終わり、トレーニングに励んでいました
補助を受けてやっと成功!お疲れ様!
ボディビルのポーズを披露してくれました、毎日ハードな練習をこなしているだけあって流石の体つきですね!
水泳部の皆さん、ありがとうございました。