恵那市「運動習慣はじめの一歩」プロジェクト こども園での測定終了
【2016年11月23日】
スポーツ保健医療学科では、恵那市からの研究委託を受け、平成28年~平成37年までの「恵那市スポーツ推進計画」
の基本方針の一つ「運動・スポーツを通じた子どもの健全育成」を推進するため「運動習慣はじめの一歩」プロジェクト
を設定し幼少期の親子あそびや運動習慣の獲得から、子どもたちの運動能力向上と健全な心身の発達を目的とした
プログラム作りを行っています。
今回、10月下旬~11月中旬まで「子どもたちの体力・運動能力を知り、プログラム作りの基礎資料を得るため」西垣ゼミ
と酒井ゼミのメンバーで恵那市のこども園を訪問し、子どもたちの体力・運動能力測定に協力してきました。
これまで、恵那市では幼児期の体力測定が実施されていませんでしたが、今回の測定で子どもたちの体力・運動能力の
現状を知ることができます。これから、アンケート結果や運動能力測定結果を分析し「こども園での運動推進プログラム」
の検討に入っていきます。
そして、恵那市の子どもたちの運動能力の向上と健全な心身の発達に役立つ効果的なプログラム作りを進めていきます。