2014 秋季連続講演「数寄空間の成立と展開について」のお知らせ
【2014年10月16日~2014年11月26日】
秋季連続講演「数寄空間の成立と展開について」のお知らせ
10月7日から始まります秋季企画展示「春日井キャンパスの50年」にあわせて、10月と11月に、造園設計や茶室建築に関する研究者を学外より招き、連続講演「数寄空間の成立と展開について」をテーマに開催します。
どなたでも無料でご参加いただけます(事前申し込み制)。
連続講演1: 10月16日(木曜日)15時30分~ 「“市中の山居”からのメッセージ」
講師: 尼﨑 博正 氏(京都造形芸術大学教授、日本庭園・歴史遺産研究センター所長)
パネリスト:白幡 洋三郎 (中部大学特任教授、国際日本文化研究センター名誉教授)
司会: 下川 辰彦 (日本美術院特待/民族資料博物館 外部専門委員)
連続講演2: 11月26日(水曜日)15時30分~ 「茶室・数寄屋像の多様性―近世から近代へ」
講師: 矢ヶ崎 善太郎 氏 (京都工芸繊維大学准教授)
司会: 下川 辰彦 (日本美術院特待/民族資料博物館 外部専門委員)
事前お申し込み、お問い合わせ先
中部大学民族資料博物館
開館時間:平日9時30分~16時30分 (無料)
- 電話 (0568)51-9193(直通)
- ファックス (0568)51-9194
-
E-mail minzoku@office.chubu.ac.jp
ご案内リーフレット
- PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。Adobe Readerがインストールされていない場合は、左のアイコンをクリックして、ダウンロードした後インストールしてください。
Adobe ReaderをインストールするとPDFファイルがご覧頂けます。詳しくは、アドビシステムズ株式会社のサイトをご覧ください。