日本語日本文化学科学生機関誌 “J-style”
"J-style" は、執筆も編集も制作も、すべて学生たちが中心になって作っている雑誌で、2005年度より年1回発行しています。投稿するもよし、スタッフとして取材や編集の勉強をするもよし、デザイナー気分を味わうもよし。自由にあなたの力を発揮してもらえますよ。日本語日本文化学科で学びながら、J-styleの、投稿、取材、編集などを通して、自分の力を試してみませんか。
J-style編集部メンバー(2015年度)からのメッセージ
本年度編集部はこんな感じです。
志賀真弥さん(2015年度入学)
この機関誌では、自分が書いた小説や詩、絵や写真を掲載することができます。僕は、雑誌の編集に携わってみたかったので参加しています。あなたの力でJ-styleをもっと面白くしていきませんか。お待ちしています。
村田陽明さん(2015年度入学)
J-styleをご存じだろうか。そう、日本語日本文化学科の機関誌。毎号違った特集や記事でいっぱいだが、とくに小説が多い。みんな小説を書くことが好きだ。文章を書くことが好きだったり、編集に興味があったりしたら、一度訪れてほしい。
結城真人さん(2015年度入学)
編集部の雰囲気はアットホームな感じです。僕は入ったばかりですが、温かく迎え入れてくれて、とても居心地のよいところです。皆さんも僕たちと一緒に自分の世界を一冊にしてみませんか。
豊田優士さん(2015年度入学)
J-styleは、大学の文芸部とは違い、日本語日本文化学科の学生しか制作に参加できません。比較的気楽に作品を書いたりできますが、年1回の発行に向けて締切があり、 みんな締切に向けてがんばります。ぜひ日本語日本文化学科に来て、一緒に活動しましょう。
バックナンバー紹介
第12号
もくじ
-
特集
- おにぎりの世界
- 井伊直虎~話題の女城主に迫る
- 『書のまち』春日井と書聖
- ゲームに触れる
- 百人一首の魅力
- 流れる若者言葉
- いくつ知っている?日本の年中行事
- 小説 7作品
- 編集後記
-
編集委員長
豊田優士 -
副編集委員長
結城真人 -
編集委員
饗庭直人
志賀真弥
村田陽明
牛嶋結衣
小関純矢
川上輝
住田華音
宮崎あずさ
一色田玲奈
板倉芳乃
小川文菜
田村優里菜
中垣内一世
西井皓祐
福井誠希
掘湧矢
室山皆喜
森下千聖
バックナンバー紹介
第11号
もくじ
-
特集
- 独り暮らし体験記
- 術に触れる
- 恵那研修
- スポーツ大会
- 美術館巡り
- 尾張地区二市の祭り
- 先生インタビュー
- 蜂矢先生特集
- 小説
- 編集後記
-
編集委員長
河口優希 -
副編集委員長
高橋りさ -
編集委員
饗庭直人
岡田竜輝
志賀真弥
豊田優士
村田陽明
結城真人
牛嶋結衣
小関純矢
川上輝
住田華音
宮崎あずさ
バックナンバー紹介
第10号
もくじ
-
特集 小説ふぇすてぃばる
- 昔々の、石の話
- 夏の家路
- 我は○○○○
- オリーブ
- 髪の毛
- 歩み
- 壺入り魔法使いと野菜頭の弟子
- 後書き
- 恵那研修
- スポーツ大会
-
編集委員長
木村隆大 -
副編集委員長
前川祐佳里 -
編集委員
河口優希
高橋りさ
饗庭直人
岡田竜輝
志賀真弥
豊田優士
村田陽明
結城真人
バックナンバー紹介
第9号
もくじ
-
特集
- 『地元紀行』
- 『竹取物語』
- 小説
- あとがき
- スポーツ大会
- 恵那研修
- 編集後記
-
編集長
西山詩織 -
副編集長
窪田将司 -
編集委員
長尾郁乃
山田果林
西山詩織
木村隆大
前川祐佳里
山口亘
風間健太
河口優希
倉田芽奈
古地玲奈
高橋りさ
第8号
もくじ
- 特集 動物妖怪
- スポーツ大会の様子
- クイズ
- 小説
- クイズ解答
- 恵那研修
- 後記
-
編集長
長尾郁乃 -
編集委員
長縄千秋
岸佑樹
福澤駿
大川直矢
大釜菜月
窪田将司
山田果林
西山詩織
第7号
もくじ
- 恵那研修体験談
- 特集「オタク文化」
- 小説「月の少女」
- おバカ答案
- 現代小説を読もう
- カタカナ語クイズ
- 漢字国名クイズ
- 方言クイズ
- ナンプレ
- 思い出のスポーツ大会
- 解答集
- 編集後記
-
OB
加藤健
井上雄介 -
編集長
長尾郁乃 -
副編集長
畑中秋穂 -
編集委員
長縄千秋
岸佑樹
福澤駿
大川直矢
大釜菜月
窪田将司
山田果林
西山詩織
寺崎琴美
第6号
もくじ
- 気になる話題
-
小説
- 氷雨
- 目
- 最近の文化現象
- 現代小説を読もう
- 近代小説を読もう
- オススメの漫画
- 頭の体操
- 編集後記
-
編集委員長
服部英史 -
編集長
加藤健 -
編集委員
井上雄介
岸 祐樹
長縄千秋
福澤 駿
望月伸真
畑中秋穂
長尾郁乃
第5号
もくじ
-
体験談
- 恵那研修
- 電車の中で
-
特集
- 噂の中二病
- オススメの一冊
-
小説
- 戦日記(弐話)~ツクラレシモノ~
- 幽霊たちの集い
-
思い出のページ
- スポーツ大会
-
『あ・た・ま』の体操
- クロスワード
- 数独
- 編集後記
-
編集委員
服部英史 ほか
第4号
もくじ
- 特集 恵那オリエンテーション
- 特集 熱血スポーツ大会
- 特集 威風堂々の歌舞伎
- 特集 戦乱武将縁の地・近江の国
- 若人よー古瀬先生特集ー
-
小説
- 戦日記(壱話) - ヒトノユメ- /SOLA
- 塩と砂糖/ 柚葉
- 紅茶日記/田舎小径
- 秘密のケンミン性
-
体験記
- 2009年 大学祭/服部英史
- サブカルチャーの影響力/服部英史
- 将棋部のごみ掃除/飯田尚貴
- 編集後記
-
編集委員長
渡邉 武志 -
編集長
宮地 瑛子 -
編集委員
井上 雄介
服部 英史
宮地 瑛子
第3号
もくじ
- 特集1 中部大学全学学科対抗スポーツ大会
- 特集2 学外研修「宇治旅物語」
- ゼミ紹介
-
小説
- 夢/加藤春昭
- 積荷/ お年スケ
- ー 夢 開花 ー/田舎小径
- 日文トリビア
-
体験記
- 教育実習で学んだこと/冨岡沙織
- 学童体験記/石坂英和
- 介護等体験/宮地瑛子
-
あなたに読んでほしい♪
- - ドラマ原作特集 -
- 編集後記
-
編集委員長
安藤 藍 -
編集長
坂口 舞衣 -
編集委員
大森 彩子
水島 由貴
渡邉 武志
宮地 瑛子
西 紗絵子
第2号
もくじ
- 特集 『学外研修』ー日本の古都・京都ー
- ゼミ紹介
-
小説
- モンシェリ/真尋
- スターマイン/ 田舎小径
- 遺言のシナリオ/大河内康博
- イラスト/山瀬茜
-
体験記
- エッセイを読んだこと/安藤藍
- 教習所でのハプニング/大森彩子
- 介護等体験/小島世津子
- 猫を飼って/水島由貴
- あなたに読んでほしい♪
- 編集後記
-
編集委員長
安藤 藍 -
編集長
坂口 舞衣 -
編集委員
生田 昌稔
大河内康博
大森 彩子
水島 由貴
渡邉 武志
創刊号
もくじ
- 特集1 2006年度恵那オリエンテーション
-
特集2 学外研修(伊勢)
- 本居宣長記念館/安藤藍
- 歴史ある伊勢神宮/大森彩子
- 赤福/坂口舞衣
- ゼミ紹介
-
小説
- アイスキャンディー/寝小山サツキ
- DARTS/ 田舎小径
-
Eternal ー始まりも終わりもないー/J=D・アシュレット
イラスト/山瀬茜
-
体験記
- ある博物館実習生の日記/黒木章人
- 日本語教育実習/中島佑子
- 予想外の出来事/村田知亜紀
- パズル
- 編集後記
-
編集委員長
清水 祐扶 -
編集長
黒木 章人 -
編集委員
安藤 藍
生田 昌稔
大河内康博
大森 彩子
坂口 舞衣
林 紗己子
山本 尚輝
吉岡 顕子
渡邉 武志
準備号
もくじ
- 特集1 第42回中部大学祭『仮面の森』
-
特集2 僕の私の体験記
- 心に残る六ヵ月間/坂口舞衣
- たのしい映像制作/鈴木惇也
- ボランティアという活動/安藤藍
- 電話取材がんばりました/黒木章人
- 騒音と轢き逃げと/清水祐扶
- ゼミ紹介
-
2005年度最優秀論文
- 『南総里見八犬伝』と『三国志演義』/加藤優季
- 村上龍と「長崎」ー〈基地の街〉との関わりー/清水恵美子
- 女性の裂けた口の考察ー口裂け女を中心にー/高橋美紀
- 卒業論文題目一覧
-
小説
- Ton-Taubheit Gott/香久山散逝
- 虹/篠原叢次
- 永すぎた一瞬の木漏れ陽に/桜意琴音
- 学生の主張
- 編集後記
-
編集委員長
山本 卓弥 -
編集委員
鈴木 惇也
黒木 章人
小羽 季憲
清水 祐扶
山本 尚輝
吉岡 顕子
安藤 藍
坂口 舞衣