1月25日「平成29年度 学長表彰の会」国際関係学部から10名の学生が表彰されました
【2018年1月27日】
中国、アメリカとの交流事業における功績が認められました
1月25日(木曜日)17時15分から、スチューデントホール(キャンパスプラザ3階)にて、「平成29年度学長表彰の会」が行われました。
大学全体で40件67人の学生の表彰が行われた中、今年度は以下の通り、国際関係学部から10名の学生が表彰を受けました。
【自らが立案した企画が国際交流基金日中交流センターの「大学生交流事業」(2017春実施分)に採択され、中国・重慶市にて現地の大学生と共同して交流イベントを実施した功績により表彰】
中国語中国関係学科4年
小方 ひかり さん
中国語中国関係学科3年
上野 理沙 さん
中国語中国関係学科3年
大原 富実佳 さん
国際学科2年
杉浦 千裕 さん
国際学科2年
藤田 紗代 さん
【本学が2016年度に採択された日本政府(外務省)推進の「カケハシ・プロジェクト」の学内選考を通過し、アメリカ・デトロイトにて日本の魅力を伝える交流事業を実施した功績により表彰:大学全体で23名が表彰】
国際文化学科4年
川井 りさ子 さん
国際関係学科3年
伊藤 優希 さん
国際学科2年
今江 陽奈子 さん
国際学科2年
カルーフ 奈美 さん
国際学科2年
松本 彩菜 さん
学長挨拶と表彰の後に懇親会が行われ、受賞者は仲間同士、そしてお祝いに来られた先生方と共に、達成感と喜びをかみしめました。
【関連記事】
国際関係学部学生による企画が国際交流基金日中交流センターの大学生交流事業に採択されました
【国際交流基金日中交流センター 大学生交流事業】2月6日 センターご担当者と参加メンバーによるブリーフィングを行いました
カケハシ・プロジェクト-日本とアメリカを思いで繋ぐ(特派員:YUKI)