ロボット理工学専攻
ロボット理工学専攻(博士前期課程・後期課程)
「あなたの仕事はなんですか?」 と間われて、胸を張って「ロボットエンジニアです」と答えられるには、大学院でさらなる知識の造詣を深める必要があります。特にロボット理工学は、劇的に変化していく未来社会の最先端を行く学間であり、そこに課せられた使命を常に意識できる人材が嘱望されます。そのためロボット理工学専攻では、プログラミング制御、動力を学ぶ基礎科目に加え、モーションロボティクス、コンピュータロボティクス、システムロボティクスの専門科目を学修します。特別研究では各研究室において深い知識に基づいた研究を重ねます。そして社会で活躍できる本物の「ロボットエンジニア」を輩出します。
基本情報
開設 | 2018(平成30)年 | ||
---|---|---|---|
在学生数 | 博士前期課程 | 1年 | 15人 (0人) |
2年 | 14人 (0人) | ||
小計 | 29人 (0人) | ||
博士後期課程 | 1年 | 3人 (1人) | |
2年 | 4人 (1人) | ||
3年 | 0人 (0人) | ||
小計 | 7人 (2人) | ||
合計 | 36人 (2人) | ||
専任教員数 | 教授 | 7人(0人) | |
准教授 | 0人(0人) | ||
講師 | 3人(1人) | ||
合計 | 10人(1人) |
-
在学生数
2021年5月1日現在
※カッコ内は女子内数 -
専任教員数
2021年5月1日現在
ロボット理工学専攻の情報
3つのポリシー〔ディプロマ・ポリシー(DP)、カリキュラム・ポリシー(CP)、アドミッション・ポリシー(AP)〕、カリキュラム・マップ、授業科目 など