横手直美研究室

  • ページの本文のみをプリントします。ブラウザの設定で「背景色とイメージを印刷する」設定にしてください。
  • ページ全体をプリントします。ブラウザの設定で「背景色とイメージを印刷する」設定にしてください。

業績

著書および訳書

帝王切開で出産したママに贈る30のエール: もやもやを消し、自分らしさを取り戻す.中央法規出版, 2021.

助産師のための妊娠糖尿病ケア実践ガイド.ISBN:978-4-263-23732-8, 医歯薬出版, 実践編2. 妊娠中期のケアpp73-82, 実践編7. 妊娠糖尿病の妊婦さんからよくある質問と対応例, p114, 2019.

新体系看護学全書 母性看護学2 マタニティサイクルにおける母子の健康と看護(第5版) 新道幸惠編 第2章分娩期における母子の看護, p399-409, p416-426, メヂカルフレンド社, 東京, 2013.

ママのための帝王切開の本, 竹内正人・細田恭子・横手直美編著, 中央法規出版, 東京, 2013.

こころのケア.竹内正人編著 帝王切開のすべて, ペリネイタルケア2013新春増刊, 東京, メディカ出版, p189-193.

退院前後のフォロー.竹内正人編著 帝王切開のすべて, ペリネイタルケア2013新春増刊, 東京, メディカ出版, p194-200.

新体系看護学全書 母性看護学2 マタニティサイクルにおける母子の健康と看護(第4版) 新道幸惠編 第2章分娩期における母子の看護, p396-407, p413-423, メヂカルフレンド社, 東京, 2012.

学術論文、評論

予測困難な緊急帝王切開にどう備えてもらうか~集団指導に依存しない出産準備プログラムPEACE~. 地域ケアリング, 23(13), pp95-99. 2021.

予測困難な緊急帝王切開にどう備えてもらうか~妊婦の適応力を高める出産準備プログラムPEACE~. Precision Medicine, 4(10), pp71-75. 2021.

保健看護・幼児教育・スポーツ保健医療の多学科協同による乳児と母親を対象とした子育てセミナーの開催. 中部大学教育研究, No. 20, pp93-99, 2020.

ロサンゼルス看護研修―現地医療施設の見学と研修プログラムの新たな構築―. 中部大学教育研究, No. 20, pp131-137, 2020.

愛知県母性衛生学会第17回秋期学術セミナー開催報告―妊娠期および更年期の女性に対する運動指導―. 愛知県母性衛生学会誌, 第38号, pp42-47, 2020.

名古屋市主催 共働きカップルのためのパパママ教室<オンライン版>の誕生. 日本助産師会機関誌『助産師』, 74(4), pp22-26, 2020.

更年期女性のヘルスリテラシー向上のための試み―大学で開催した体験型セミナーの評価―. 愛知県母性衛生学会誌, 第37号, pp.22-27, 2019.

大学で開催する子育てセミナースタッフとしての経験が看護学生に及ぼす教育効果. 中部大学教育研究, No. 18, pp53-57, 2018.

フランスにおける無痛分娩の普及の背景と現在の課題(前編)パリ・デカルト大学助産師課程とポール・ロワイヤル産院の視察から. 助産雑誌, 73(1), pp52-56, 2018.

フランスにおける無痛分娩の普及の背景と現在の課題(後編)出産に関する民間団体CIANEの活動と出産満足度の調査結果から. 助産雑誌, 73(2), pp138-142, 2018.

「緊急帝王切開に対する妊婦の適応力を高める出産準備教育プログラムを用いた介入研究」成果報告書. 日本学術振興会科学研究費助成事業, 基盤研究C(課題番号24593415), 研究代表者 横手直美, 2018.

その命、誰のもの?―出生前診断をめぐる意思決定を考える―. 中部大学アリーナ, 第20号, pp535-542, 2017.

受け持ち対象者の分娩様式が母性看護学臨地実習における学生の学びに及ぼす影響―テキストマイニングを用いて―. 中部大学教育研究, No. 17, 59-65, 2017.

中部大学で開催する子育てセミナーによる看護学生の共育・共学プロジェクトの実践. 助産雑誌. 71巻1号, p58-63, 2017.

分娩時の医療介入と女性のメンタルケア 第12回 まとめ~自然分娩でないからこそ大切にしたいこと~. MEDEX JOURNAL, Vol.164, p9. 2017.

分娩時の医療介入と女性のメンタルケア 第11回 陣痛誘発、陣痛促進② 女性の心理とメンタルケア. MEDEX JOURNAL, Vol.163, p9. 2017.

分娩時の医療介入と女性のメンタルケア 第10回 陣痛誘発、陣痛促進① 適応と特徴. MEDEX JOURNAL, Vol.162, p9. 2017.

骨盤位適応による選択的帝王切開を受けた初産婦の出産体験のとらえかた. 母性衛生. 57巻2号, pp483-490, 2016.

【特集】いま知りたい!産後ケア・育児支援としてのエクササイズの活用 子育てセミナー「ベビービクスと子育てミニレッスン」の意義と効果. 助産雑誌. 70巻8号, pp640-645, 2016.

【現代帝王切開学】 母性の立場から:母体に対する精神的サポート. 周産期医学. 46巻9号, pp1137-1140, 2016.

日本と欧米の社会文化的背景にみる出産をめぐる課題. 中部大学アリーナ, 第19号, pp387-392, 2016.

分娩時の医療介入と女性のメンタルケア 第9回 無痛分娩② 女性の心理とメンタルケア. MEDEX JOURNAL, Vol.161, p9. 2016.

分娩時の医療介入と女性のメンタルケア 第8回 無痛分娩① 適応と特徴. MEDEX JOURNAL, Vol.160, p9. 2016.

分娩時の医療介入と女性のメンタルケア 第7回 予定帝王切開② 女性の心理とメンタルケア. MEDEX JOURNAL, Vol.159, p9, 2016.

分娩時の医療介入と女性のメンタルケア 第6回 予定帝王切開① 適応と特徴. MEDEX JOURNAL, Vol.158, p9, 2016.

分娩時の医療介入と女性のメンタルケア 第5回 緊急帝王切開② 女性の心理とメンタルケア. MEDEX JOURNAL, Vol.157, p9, 2016.

分娩時の医療介入と女性のメンタルケア 第4回 緊急帝王切開① 適応と特徴. MEDEX JOURNAL, Vol.156, p9, 2016.

分娩時の医療介入と女性のメンタルケア 第3回 吸引分娩・鉗子分娩② 女性の心理とメンタルケア. MEDEX JOURNAL, Vol.155, p9, 2016.

分娩時の医療介入と女性のメンタルケア 第2回 吸引分娩・鉗子分娩① 適応と特徴. MEDEX JOURNAL, Vol.154, p9, 2016.

分娩時の医療介入と女性のメンタルケア 第1回 分娩形式の種類と最近の動向. MEDEX JOURNAL, Vol.153, p8, 2016.

ICMプラハ大会2014レポート ICMプラハ大会での座長の経験-たくさんの人々に支えられて.

助産雑誌, 68(11), p989-991, 2014.

おとなの健康塾5 子育て家族を支える―「イクボス」になろう. 中部大学幸友会会報2014, vol.17, 23-24, 2014.

帝王切開をしたお母さんの退院後のニーズと助産ケア. 助産雑誌, 68(2), 124-129, 2014.

帝王切開の“今”を知ろう―第4回 帝王切開後の母子のフィットネスの意義. MEDEX JOURNAL, vol.129, 8-9, Mar, 2014.

帝王切開の“今”を知ろう―第3回 帝王切開後のママの心の変化. MEDEX JOURNAL, vol.128, 8-9, Feb, 2014.

帝王切開の“今”を知ろう―第2回 帝王切開後のママの身体の変化. MEDEX JOURNAL, vol.127, 8-9, Jan, 2014.

帝王切開の“今”を知ろう―第1回 帝王切開の基礎知識とマタニティフィットネスのメリット. MEDEX JOURNAL, vol.126, 8-9, Dec, 2013.

産後うつ病予防を目的としたエクササイズと教育プログラム:メルボルンにおける他職種間のコラボレーション, ペリネイタルケア, 32(8), p71-77, 2013.

乳児とその母親に対するベビービクス講習会の大学における実践報告, 愛知県母性衛生学会誌, 30, p86-91, 2013.

帝王切開分娩時の情報提供とバースレビューを考える:中範囲理論を用いた事例検討, ぺリネイタルケア, 32(2), p91-99, 2013.

専門職連続講座「子ども虐待に関する基礎的知識と初期対応のあり方」を開催して, トラウマティック・ストレス学会誌, 10(1), p77-81, 2012.

帝王切開分娩の受容と継続支援―マタニティアクア受講の2事例のサポートから―, 助産雑誌, 65(9), p832-837, 2011.

助産学の学習初期における効果的教育方法に関する研究―2期生に対する分娩見学自主実習の効果と課題―, 日本赤十字広島看護大学紀要11巻, p11-14, 2011.

助産学の学習初期における効果的教育方法に関する研究―分娩見学自主実習の効果と課題―, 日本赤十字広島看護大学紀要10巻, p7-14, 2010.

妊婦の運動指導を体感する―マタニティビクス模擬レッスンの実践報告―, 日本赤十字広島看護大学紀要, 10巻, p59-64, 2010.

名古屋市主催『共働きカップルのためのパパママ教室』における子育て支援活動報告, 愛知県母性衛生学会誌, 第27号, p58-62, 2009.

日本における帝王切開分娩時のケアの現状―クリニカルパスに関する文献的検討から―, 母性衛生, 49(4): 492-498, 2009.

Women's experiences of labor, surgery and first postnatal week by an emergency cesarean section., Journal of Japan Academy of Midwifery, 22(1): 37-48, 2008.

Fathers' feelings and thoughts when their partners require an emergency cesarean section: impact of need for surgery., Japan Journal of Nursing Science, 4: 103-110, 2007.

スポーツクラブにおける「マタニティアクア」と助産師によるメディカル・チェック, 助産雑誌 61(3): 236-241, 2007

緊急帝王切開で生児を出産した女性の『母親としての再起』の認知プロセス―産褥1週間における主観的体験の質的分析―, 母性衛生, 46(4):617-624, 2006

助産所から母体搬送後, 緊急帝王切開となったケースの出産および産褥入院中の体験, 助産雑誌, 59(2):160-168, 2005

緊急帝王切開における女性のトラウマの要因―産褥1週間における出産体験の認識からの分析―, 母性衛生, 45(4):432-438, 2005

緊急帝王切開後の女性の急性ストレス反応―出産体験と産褥1週間の体験の分析を通して―, 日本助産学会誌, 18(1):37-48, 2004

オーストリアの助産施設とマタニティケア, 助産婦雑誌, 56(8):76-80, 2002

英国のマタニティ・ケアの“今”と緊急時の対応(後編), 助産婦雑誌, 56(1):61-68, 2002

英国のマタニティ・ケアの“今”と緊急時の対応(前編), 助産婦雑誌, 55(12):58-65, 2001

妊産婦のバースプランに対する反応(第2報)―導入1年後の変化と今後の要望―, 母性衛生, 42(2):409-414, 2001

妊産婦のバースプランに対する反応―バースプラン導入初期の実産後の母親の不安と育児状況―退院と1ヶ月時との比較, 母性衛生, 36(1):97-102, 1995

講演、シンポジウム、学会発表

ICMBALI-1607-Short exercise programs for expectant and new mothers:a role for midwaives in enhancing maternal wellness in Japan. 32nd ICM Virtual Triennial Congress, 2021.

「緊急帝王切開における妊婦の適応力を高める教育プログラム(PEACE)のアプリへの応用」成果報告書. 日本学術振興会科学研究費助成事業, 基盤研究B(課題番号17H04453), 研究代表者 横手直美, 2021.

【ミッドワイフカフェ】さらに困ってませんか?~帝王切開分娩の情報提供とこころのケア. 第35回日本助産学会学術集会, オンライン, 2021.

コラボ:ママもベビーもHappyになれる子育てセミナー♪. ANNTENA No.150, p12, 2021.

母子の運動と育児教育を融合した子育てセミナーによる初産婦のEPDSの変化とその要因. 第34回日本助産学会学術集会, 新潟, 2020.

看護者が行う妊婦・褥婦に対する運動指導~妊婦ヘルスケア・トレーナー育成コース出張講座の試み~. 第34回日本助産学会学術集会, 新潟, 2020.

大学におけるBLSOプロバイダーコースの初開催報告と今後の課題. 第6回ALSO-JAPAN学術集会, オンライン開催, 抄録集p18, 2020.

BLSO(Basic Life Support in Obstetrics)プロバイダーコースを見学した看護学生の学び. 母性衛生, 61巻3号 Page208, 2020.

名古屋市「共働きカップルのためのパパママ教室」の参加者満足度の理由―テキストマイニング分析より―. 母性衛生, 61巻3号 Page206, 2020.

ベビーマッサージはなぜ母子ともに笑顔にするのか―国内の文献検討より―. 母性衛生, 61巻3号 Page178, 2020.

無痛分娩を選択した妊婦が肯定的に出産するためにできる看護者のかかわり. 母性衛生, 61巻3号 Page167, 2020.

思春期女子のダイエットが与える悪影響とその看護. 母性衛生, 61巻3号 Page121, 2020.

交流集会 自粛生活科で妊婦が自宅でできる運動指導を考える~オンライン・ミーティングを活用した実践例~. 第40回日本看護科学学会学術集会, オンライン, 2020.

市民セミナー「更年期を『幸年期』に変える体づくりのための基礎知識とエクササイズ」開催報告. 第37回愛知県母性衛生学会学術集会, 愛知. プログラム・講演抄録集, p.8, 2019.

緊急帝王切開に対する妊婦の適応力を高める出産準備教育プログラム(PEACE)の評価. 日本助産学会学会誌, 32(3), 482,第33回日本助産学会学術集会, 福岡, 2019.

緊急帝王切開に対する妊婦の適応力を高める出産準備教育プログラム(PEACE)の評価. 日本助産学会学会誌, 31(3), 289. 第33回日本助産学会学術集会, 博多, 2019.

Evaluation by Japanese aexpectant Mother for the Program 'Prenatal Education for Adaptation to Caesarean Birth in an Emergency (PEACE)'.Euro Midwifery, Frankfurt, Germany. 2018.

妊婦の帝王切開分娩に関する情報収集の実態とニーズ―Webアプリの有用性の検討―. 日本助産学会学会誌, 31(3), p286, 第32回日本助産学会学術集会, 横浜, 2018.

中部大学で開催する乳児と母親に対する子育てセミナーによる看護学生の共学・共育プロジェクト. 平成29年度COC最終活動報告会, ポスター報告, 中部大学55号館1階, 2018.

院内、行政、訪問等で提供できる妊婦向け運動プログラムの指導者育成~「第1期 妊婦ヘルスケア・トレーナー育成コース2018」の開催報告~. 第36回愛知県母性衛生学会, 名古屋. 2018.

緊急帝王切開分娩の妊婦の適応力を高める出産準備教育の効果―妊娠後期の調査から―. 母性衛生学会誌, 59(3), p201, 第59回日本母性衛生学会学術集会, 新潟, 2018.

母親と乳児のための運動プログラム実施による母児の自律神経バランスの変化. 母性衛生学会誌, 59(3), 260, 第59回日本母性衛生学会学術集会, 新潟, 2018.

Program to Prevent Traumatic Birth and PTSD in Japanese Women Undergoing an Emergency Caesarean Section.Proceedings of World Congress on Nursing & Nurse Education, Rome, Italy, 2017.

ベビービクスで楽しみながら乳児の事故予防を考える 地域子育て支援センター主催講座での実践報告. 母性衛生, 58巻3号 Page197. 第58回母性衛生学会学術集会, 神戸, 2017.

大学主催の子育てセミナー運営への参加が看護学生におよぼす教育効果. 日本助産学会学会誌, 30(3), p648, 第31回日本助産学会学術集会, 徳島, 2017.

分娩に起因した産後6ヶ月の心的外傷後ストレス障害症状、心的外傷後成長と予測因子. 日本助産学会学会誌, 31(3), p38, 第31回日本助産学会学術集会, 徳島, 2017.

看護学生による「子育てセミナー活動報告会」の評価. 愛知母性衛生学会総会・学術集会抄録集, p7, 第34回愛知県母性衛生学会総会・学術集会, 愛知, 2016.

緊急帝王切開術決定後の助産師による情報提供に対する女性の認識. 日本母性衛生学会総会・学術集会抄録集, p196, 第57回日本母性衛生学会学術集会, 東京, 2016.

「出産準備教育における帝王切開分娩の情報提供を考えるセミナー」の開催報告. 日本母性衛生学会総会・学術集会抄録集, p214, 第57回日本母性衛生学会学術集会, 東京, 2016.

母性看護学臨地実習における受け持ち対象者の分娩様式が学生の学びに及ぼす影響. 日本看護科学学会学術集会プログラム集, p32, 第36回日本看護科学学会学術集会, 東京, 2016.

帝王切開のお母さんのこころのキズとその理由. 第57回日本母性衛生学会学術集会, ランチョンセミナー講演(主催 株式会社ニチバン), 東京, 2016.

VBAC(帝王切開後経腟分娩)に挑戦した女性の出産体験 ―個別分析の結果―. 第30回日本助産学会学術集会, 京都大学吉田キャンパス, 京都市, 2016.

地域における子育て支援の新しいアプローチ―地域子育て支援センターにおけるベビービクス講習会の3年間の実践報告―. 愛知県母性衛生学術集会, 名古屋市立大学病院, 名古屋市, 2015.

帝王切開術後1週間における褥婦の子宮底高の変化. 日本看護科学学会学術集会講演集 pp.248, 第35回日本看護科学学会学術集会, 広島国際会議場, 広島市, 2015.

中部大学における子育てセミナー「ベビービクスと子育てミニレッスン」の開催報告と今後の展望. 中部大学教育研究 No.15 pp.29-33, 2015.

日本の助産ケアの良さを再発見―Yale School of Nursingの研究者と助産学生の研究視察を受け入れて―. 中部大学教育研究 No.15 pp.75-79, 2015.

「帝王切開分娩の情報提供のあり方を考えるシンポジウム」を開催して. 助産雑誌 vol.69 no.9 pp.760-763, 2015.

「帝王切開分娩緒情報提供のあり方を考えるシンポジウム」の開催報告. 母性衛生 vol.56 No.3 pp.195(学術集会抄集), 第56回日本母性衛生学会学術集会, いわて県民情報交流センター, 盛岡市, 2015.

緊急帝王切開分娩時の母親・父親の心理状態とケア. 講演, 医療法人社団愛育会福田病院, 熊本市, 2015.

帝王切開分娩の女性の心理とメンタルケア. 講演, 産科婦人科クリニックベル, 瀬戸市, 2016.

帝王切開分娩の女性の心理とメンタルケア. 講演, 菊陽レディースクリニック, 熊本県菊池郡, 2016.

帝王切開経験者に対するネットリサーチの結果から分かること. 講演, 出産準備教育における帝王切開分娩の情報提供を考えるセミナー, 中部大学名古屋キャンパス, 名古屋市, 2016.

Effectiveness of a new parenting support program consisting of BABYBICS and childcare education in Japanese mother and their infants. "日本看護科学学会学術集会講演集 pp.238 第35回日本看護科学学会学術集会, 広島国際会議場, 広島市"

New Approaches to Parenting Support and Brief Childcare Education for Japanese Mothers with Infants : The BABYBICS Program. The ICM Asia Pacific Regional Conference 2015, PACIFICO YOKOHAMA, Japan.

The Psychological Effects of Parenting Support and Brief Childcare Education for Japanese Mothers with Infants : An Evaluation of the Babybics Program. The ICM Asia Pacific Regional Conference 2016, PACIFICO YOKOHAMA, Japan.

Report of Parenting Support on Parents‘ Class for Double Income Couples Organized by City of Nagoya.The ICM Asia Pacific Regional Conference 2016, PACIFICO YOKOHAMA, Japan.

Effectiveness of a new parenting support program consisting of BABYBICS and childcare education in Japanese mother and their infants. "日本看護科学学会学術集会講演集 pp.238 第35回日本看護科学学会学術集会, 広島国際会議場, 広島市"

Adaptation to, and satisfaction with, cesarean birth and related educational support among Japanese women, Proceeding of the 34th Academic Conference of Japan Academy of Nursing Science, Nov, 2014, in Nagoya.

Japanese women's perceptions of informative support by medical staff with cesarean birth: an internet survey. Proceeding of the International Confederation of Midwives 30th Triennial Congress, June, 2014, in Prague.

帝王切開分娩の“今”を知って指導にいかそう, The 45th Maternity Fitness Convention in Tokyo, Feb, 2014.

帝王切開分娩の“今”を知って指導にいかそう, The 46th Maternity Fitness Convention in Fukuoka, July, 2014.

帝王切開分娩の“今”を知って指導にいかそう, The 47th Maternity Fitness Convention in Osaka, Nov, 2014.

ベビービクス講習会の母親に対する心理的影―実施前後のPOMSの変化―, 第53回母性衛生学会学術集会(2012.11.16福岡), 口頭発表

ベビービクス講習会の母親に対する心理的影―実施前後の対児感情およびEPDSの変化―, 第53回母性衛生学会学術集会(2012.11.16福岡), 口頭発表

大学におけるベビービクス講習会の実践報告, 第30回愛知県母性衛生学会学術集会(2012.5.20名古屋), 口頭発表

Human caring in the mother /infant relationship though the "babybics" program. International Caring Congress Hiroshima, Hatsukaichi, Hiroshima.

妊婦スポーツ実践者の帝王切開分娩の受容と継続支援, 第31回Maternity Fitness Convension ランチョン・セミナー講演(2012.2.17横浜)

褥婦の分娩に起因した心的外傷後ストレス反応の産後6ヶ月間の変化, 第31回日本看護科学学会学術集会(2011.12.2高知), 口頭発表

助産診断学演習へのOSCE(客観的臨床能力試験)の導入, 第25回日本助産学会学術集会(2011.3.6名古屋), 口頭発表

助産学学習初期における分娩見学自主実習の実践報告(第2報), 第25回日本助産学会学術集会(2011.3.6名古屋), 口頭発表

看護大学における地域住民への子育て支援としてのベビービクス講習会の効果, 第51回母性衛生学会学術集会, 金沢市

助産学生に対する集団健康教育の教授方法としてのベビービクス講習会開催の効果, 第51回母性衛生学会学術集会, 金沢市

中学生のいのちに対する思いの変化―助産師学生による『いのちの授業』に参加して―, 第51回母性衛生学会学術集会, 金沢市

妊婦の予定帝王切開における意思決定へのプロセス―双胎妊娠後、切迫早産で入院中の事例からの分析―, 第51回母性衛生学会学術集会, 金沢市

助産学学習初期における分娩見学自主実習の実践報告, 第24回日本助産学会学術集会(2010.3.21つくば), 日本助産学会誌 23(3):444, 示説発表

分娩に起因した褥婦の心的外傷後ストレス反応の産褥4日目と1ヶ月後における変化, 第24回日本助産学会学術集会(2010.3.21つくば), 日本助産学会誌 23(3):417, 口頭発表

分娩に起因した女性のトラウマ体験と産褥早期の心的外傷後ストレス反応, 第29回日本看護科学学術集会(2009.千葉), 抄録集 p200, 口頭発表

分娩時のトラウマ体験による心的外傷後ストレス反応と児への否定的感情との関連, 第50回母性衛生学会(2009.横浜), 母性衛生 50(3), p172, 口頭発表

産婦人科病院における臨床心理士の役割―出産直後に関わった一事例を通して―, 第50回母性衛生学会(2009.横浜), 母性衛生 50(3), p194, 口頭発表

10代初産婦への産前・産後を通しての助産師の関わり―院内・地域での連携―, 第50回母性衛生学会(2009.横浜), 母性衛生 50(3), p195, 口頭発表

緊急帝王切開における精神的ケア―分娩時のトラウマ体験への気づきとケア―, 水戸周産期懇話会, 2009年10月25日

帝王切開分娩の母親に対する看護ケアに関する全国調査―看護マニュアルとクリニカルパスからみたケアの現状―, 第23回日本助産学会学術集会(2009.3.22 東京), 集録, p397, 口頭発表

生殖医療施設における患者支援に関する全国調査―心理的支援の現状―, 第23回日本助産学会学術集会(2009.3.22 東京), 集録, p473, 示説発表

分娩に起因したトラウマ体験と産褥早期のPTSD症状との関連, 日本トラウマティック・ストレス学会第8回大会(2009.3.14 東京), 集録, p99, 示説発表

分娩に起因したトラウマ体験と分娩形式との関連, 日本トラウマティック・ストレス学会第8回大会(2009.3.14 東京), 集録, p99, 示説発表

帝王切開分娩の母親に対する看護ケアに関する全国調査―術後スケジュールとケア―, 第28回日本看護科学学術集会(2008.12.14 福岡), 口頭発表

母性看護学実習に求められている看護技術内容と到達度(第2報)新生児に関する調査結果, 第49回母性衛生学会(2008.11.7), 母性衛生 49(3), p248, 口頭発表

母性看護学実習に求められている看護技術内容と到達度(第1報)産褥期女性に関する調査結果, 第49回母性衛生学会(2008.11.7), 母性衛生 49(3), p251, 口頭発表

帝王切開分娩の母親に対する看護ケアに関する全国調査(第2報)―術前・術中のケアの現状―, 第49回母性衛生学会(2008.11.7), 母性衛生 49(3), p388, 口頭発表

帝王切開分娩の母親に対する看護ケアに関する全国調査(第1報)―出産前教育の現状―, 第49回母性衛生学会(2008.11.7), 母性衛生 49(3), p388, 口頭発表

帝王切開分娩を経験した女性のおもいと出産選択, しあわせなお産を考えるシンポジウム講演, 2008年6月

緊急帝王切開分娩の母親の対児感情と育児動機―産褥2・7日における手術適応別による比較―, 第21回日本助産学会学術集会(2008.3), 集録 p147, 示説発表

日本における帝王切開分娩時のケアに関する文献検討, 第48回母性衛生学会(2007.10), 母性衛生 48(3), p116, 示説発表

帝王切開受容のための継続的支援―マタニティアクア受講の初産婦2名の報告―, 第48回母性衛生学会(2007.10), 母性衛生 48(3), p100, 示説発表

Midwives' experiences in emergency cesarean section: to care for mother, baby and father in crisis., The International Council of Nurses Conference (2007.6), oral presentation.

スポーツクラブにおける「マタニティアクア」と助産師によるメディカル・チェック, 第21回日本助産学会学術集会, 集録集 p121, 口頭発表, 2007年3月

緊急帝王切開における助産ケアに関する研究―早期産の母子を担当した助産師のケアの体験―, 第47回母性衛生学会, 母性衛生 47(3): 134, 口頭発表, 2006年11月

緊急帝王切開で早期産した女性の出産および産褥早期の体験―新生児医療センターを併設する産科施設における2ケースの分析―, 第20回日本助産学会学術集会, 集録集, p78-79, 口頭発表, 2006年3月5日

妻が緊急帝王切開を受ける夫の手術および妻子に対する感情と医療者への要望, 第2回広島保健学学会学術集会, 抄録集 p25, 口頭発表, 2005年10月30日

What does the partner think when his wife requires an emergency caesarean section?, Proceedings of International Confederation of Midwives 27th Triennial Congress (oral presentation), Jul. 26, 2005

The experiences of women who delivered under emergency caesarean section., Proceedings of International Confederation of Midwives 26th Triennial Congress (oral presentation), Apr. 16, 2002

緊急帝王切開で出産した母親の体験に関する研究―手術直後から退院までの体験―, 第21回日本看護科学学術集会, 抄録集 p340, 口頭発表, 2001年10月2日

緊急帝王切開で出産した母親の体験に関する研究―手術決定から手術終了までの体験―, 第21回日本看護科学学術集会, 抄録集 p339, 口頭発表, 2001年10月2日

社会活動

名古屋市「共働きカップルのためのパパママ教室」講師

日本助産学会誌査読員

日本看護研究学会誌査読員

ページの先頭へ