応用生物化学科 中川研究室

  • ページの本文のみをプリントします。ブラウザの設定で「背景色とイメージを印刷する」設定にしてください。
  • ページ全体をプリントします。ブラウザの設定で「背景色とイメージを印刷する」設定にしてください。

生物化学実験B

講義情報を十分に理解してから受講してください。

「生物化学実験B」の概要

生物化学実験Bでは、実験を通して、タンパク質にたいする理解を深め、タンパク質の扱い方とその分離・精製に関する知識や実験技術を習得することを目標にしています。具体的には、以下の内容を講義で説明・実験します。

  •  実験原理の説明
  •  硫安沈殿
  •  イオン交換クロマトグラフィー
  •  SDS-PAGE
  •  CBB染色
  •  タンパク質定量

また、生物化学実験Bでは、「課題発見能力」を養うことを目標にしています。具体的には、講義の随所で行う「観察」を大切にし、「何かに気づき、考える」習慣を身に付けることを目指しています。そして、実験技術に関しては、生物化学実験の基礎になる「タンパク質の物理的/化学的な特徴」を理解してもらうことを目指しています。

基本情報

科目名 生物化学実験B
単位数 1単位
開講時期  秋学期後半 
評価方法 出席、レポート、小テスト 

シラバス認証エリアへのリンクも参考にしてください。

 

ページの先頭へ