Whats New
- FMあいち 中電シーティアイ Welcome Generationで研究室の取組が放送されました。
- 気候変動適応の標準化教材 地球からのSOS~SOS for Earthを公開しました。
- 中部大学ESDエコマネーチームのメンバー募集開始しました。詳細資料(PDF形式:約1.5MB)
- 春日井まつり2022に出展しました 2022.10.8 9
- SDGsaichiEXPOに出展しました 2022 10 6 7
- 環境デーなごや2022に出展しました 2022 9 17
- 中部大学フェア2022に出展しました 2022 9 15
- NACS中部との共同事業として中部大学の学生を対象に消費者の視点から標準化の種探しを開催しました。2022.7.7
- 三重大学で開催された第16回環境マネジメント全国学生大会に参加しました。2022.6.25,26
- 日本青年会議所東海地区静岡ブロック協議会で、「世界を救え!!ESG経営で学ぶ持続可能な社会づくり」標準化教室を行いました。2022.3.5
- 東邦ガスと意見交換会を行いました.。2019年から3年連続実施しており、2021年度は數井日向さん、北山侍音さん、藤澤朋輪さん、日渡柊太さんが東邦ガスの統合レポート2021に対してコメントを出しました。2022.2.28
- 環境省EPO中部主催の中部地方ESD・SDGs推進ネットワーク地域フォーラム「SDGs学生サミット」に参加しました 2022.2.19
- マイナビ学生の窓口で、チーム兼硬式野球部の數井日向さん、北山侍穏さん、藤澤朋輪さん、日渡柊太さんの記事が掲載され、動画が公開されました。2022.2.17
數井日向、北山侍穏、日渡柊太、藤澤朋輪 中部大学ESDエコマネーチーム兼中部大学硬式野球部
「アスリートだからできる事。SDGsを考える、発信することの大切さ」発表資料はこちら
- 名古屋市エシカルセミナートークセッションで発表しました。2022.2.14
- かがやけ☆あいちサスティナ研究所2021成果発表会で、北山侍穏さん(チーム日本ガイシ)と數井日向(チームホーユー)さんが事業提案を行い、北山君が優秀賞、數井君がSDGs賞を受賞しました。2021.12.12
- イオンナゴヤドーム前で開催された出張環境デーなごやパネル展示会(PDF形式:約0KB)に出展し、会社を守ろうwithコロナを用いた標準化教室を開催しました。2021.12.11-12
- 春日丘中学連携が中部大学経営情報学部のHPに掲載されました。
- エコプロ2021に出展し、持続可能なコミュニティの標準化ゲーム「未来を創る」と事業継続マネジメントシステム+感染症のゲーム「会社を守ろうwithコロナ」を用いた標準化教室を開催しました。2021. 12.8-20
- マイナビ学生の窓口主催の「SDGS学生カンファレンス」で中部大学ESDエコマネーチーム兼中部大学硬式野球部として數井日向さん・北山侍穏さん・藤澤朋輪さん・日渡柊太さんが発表しました 2021.11.24
- 名古屋市消費生活フェア2021(PDF形式:約0KB) に出展しました。2021.11.13
- SDGs EXPO 中部大学ブースでポスター発表をしました。 2021..1022-23
- 中部大学硬式野球部が東海地区・北陸・愛知の3連盟代表大学野球王座決定戦(明治大学野球大会代表決定戦)に出場します。 中部大学ESDエコマネーチームからは 數井日向さん、藤澤朋輪さん、日渡柊太さん 北山侍穏さんが出場されました。2021.10.30 31
- 3年生の藤澤朋輪さん(硬式野球部所属)がベストナインに選ばれました
- スマートシティ官民連携プラットフォームに参画し、スマートシティを推進しています。
- 地方創生SDGs官民連携プラットフォームに参画し、SDGsを推進しています。
-
#マイナビ学生の窓口 SDGs特集で中部大学ESDエコマネーチームの2つの記事が配信されました。
「大学生・企業・行政の連携によるSDGsの新規事業 提案+卒業研究 中部大学ESDエコマネーチーム」が配信されました 2021年3月15日
「SDGsとスマート技術関連の標準化教室を通じて持続可能な社会を担う人材を目指す! 中部大学ESDエコマネーチーム」が配信されました。2021年3月4日
※ 「マイナビ学生の窓口」は未来に続く勇気ある一歩目を応援する社会体験プラットホームです。
- 愛知学長懇話会で細川泰誠さん、石上智裕さん、近松温志さんが #学生主体の標準化教育 について発表しました 2021年2月5日
- 名古屋市消費生活フェア☆オンラインに出展しました 2021.1.18-2021.3.31
- エコライフ・フェア2020オンライン, でBCMの標準化教材「会社を守ろうwithコロナ」を出展しました 2020年12月19日~2021年1月17日
- ゼミ活動と部の紹介(あなたは何部が向いている?)を掲載しました。
- 2020年度の標準化教室はすべてオンラインで実施しています。
9月 専門家向け標準化教室(ZOOM Skype)、8月~9月春日丘中学(ZOOM) 9月刈谷青年会議所(ZOOM) 10月市邨高校
オンラインでの標準化教室のご要望はchubu_esd_team@yahoo.co.jpまで
- 過去教材をResearchmapでも公開開始しました すべて無償公開です。#サステナビリティ #SDGs #超スマート社会 #ゲーム
- English version of SDGs and Smart Society game about Standardization(Save the World) is open to pubic You can download from bottom of this page for free.
- SDGsと超スマート社会のゲームを公開しました。2019.5.21 無償公開です。ぜひご活用ください。教材は下部をご参照ください。
-
SDGsとビジネス、ルール形成に関する3回連続シンポジウムを開催しました。2018 8.4 8.24 10.27
国際標準化の専門家3名の講演、ポスター発表をしました
#SDGs #国際標準化 #超スマート社会 #持続可能な調達
- 2017.11.11 COC事業 超スマート社会の実現に向けた標準化と地域における実践
- 2017.2.11 COC事業 働きやすい職場
教育と研究:Research and Education
研究:Research
環境マネジメントシステム Environmental Management Systems
標準化教育:Education on Standardization
環境政策:Environmental Policy
持続可能な開発のための目標 SDGs
詳細は以下をご参照ください。
Twitter(@EsdTeam)
教育:Education
環境人材育成と標準化人材育成にとりんでいます。
環境マネジメント分野
標準を使う人→標準を作る人→標準を教える人
Environmental Management Systems
Education on Standardization:
User→Developer→Teacher(PDF形式:約0KB)
ゼミ活動 Seminar
中部大学ESDエコマネーチーム:Chubu University ESD Eco Money Team(中部大学ESD緑色環保小組)
- 目的:Purpose 持続可能な開発を担う人材育成→学生主体のESD 学生主体の標準化教室
Student initiatives on ESD, SDGs and Education on Standardization: Environmental Management
ゼミ活動の詳細 2020(PDF形式:約2.8MB)
- 受賞歴 Award
社会人基礎力グランプリ 中部地区奨励賞 2016 2017
学長賞 中部大学ESD研究活動発表会 2013 2016 2017
ESD実践賞 愛知学長懇話会 2014
- イベントにおける標準化教室 Learn Standard at various events
東京:エコプロ (東京ビッグサイト) 毎年12月 2010年より毎年出展
愛知県内:レッツエコアクションin Aichi 毎年11月 2010年より毎年出展
名古屋市:消費生活フェア 毎年11月 2016年より毎年出展
環境デーなごや 毎年9月 2010年より毎年出展
春日井市:かすがいビジネスフォーラム 毎年11月 2015年より毎年出展
わいわいカーニバル 毎年5月 2015年より毎年出展
かすがいまつり 毎年10月 2012年より毎年出展
日進市:にっしんわいわいフェスティバル 毎年7月 2014年より毎年出展
中部大学:中部大学フェア 毎年9月 2010年より毎年出展
- 産学官連携
標準化教育: 日本産業標準調査会(JISC)
公益社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会NACS
自治体: 水俣市役所 愛知県 名古屋市 春日井市 日進市
団体:青年会議所(愛知、刈谷) 22世紀奈佐の浜プロジェクト
地方創生SDGs官民連携プラットフォーム に参加し、SDGsを推進しています
マイナビ学生の窓口と連携しSDGsの分野で活動する学生の応援をしています。
- SDGs: かがやけ☆サスティナ研究所
愛知県の研究員とて、1年間以下の企業を支援
2022 サンゲツ 敷島製パン 西尾信用金庫 HOYU
2021 日本ガイシ HOYU
2020 吉本興業 SARA 日本ガイシ 2019 トヨタ車体、東レ、メニコン 2018 IKEA 新日鐵住金 2017 ミツカン、
青少年育成:愛知県青少年育成アドバイザー
新聞プロジェクト 中日新聞 日本経済新聞
- 年度ごとの活動内容と成果
チーム2021:Team2021 私たちは持続可能なコミュニティ(SDGs スマート レジリエンス)に着目し、 未来を創る「Create the Future」 を開発しました。
|
![]() |
チーム2020: Team 2020 私たちは事業継続マネジメント+新型コロナに注目し、 会社を守ろうwithコロナ Protect Your CompanyBCMs+COVID19 を開発しました。 |
![]() |
チーム2019:Team2019
私たちはSDGS+リスクaマネジメントシステムに注目し、
私たちはSDGs+食品安全マネジメントシステムに注目し、 |
![]() |
チーム2018:Team 2018 私たちはSDGs+超スマート社会に注目し、 標準化ゲーム「世界を救え Save the world」を開発しました Developed Standardization game about SDGs and Smart Society 私たちは持続可能な調達に注目し、 標準化ゲーム「世界を変えるには You can change the world」を開発しまた。 Developed Standardization game about Sustainable Procuremnet |
![]() |
私たちはエネルギーマネジメントシステムとスマートシティに注目し、 標準化ゲーム「エネマスくん Expert of Energy」を開発しました。 Develpped Standardization game about Energy Management and Smart city 私たちは消費者向け標準化教育に注目し、 標準化ゲーム「私たちの未来~Our future」を開発しました。 Developed Standardization game for Consumers |
![]() |
私たちは労働安全衛生マネジメントシステムに注目し 標準化ゲーム「労働ウオッチ」を開発しました。 Developed Standardization game about Occupational Health and Safety Management Systems(OHSMS) |
![]() |
私たちは品質マネジメントに注目し 標準化ゲーム「ものプロ」を開発しました。 Developed Standardization game about Quality Management Systems(QMS) 標準化ゲーム「もし社長だったら」を改訂しました Revised Standardization game about Environmenta Management Systems |
![]() |
私たちは社会的責任に注目し、 標準化ゲーム「せきにん」を開発しました。 Developed Standardization game about Socil Responsiblity(SR) 活動報告書を発行しました。 Report of Team 2014 |
![]() |
私たちは事業継続マネジメントシステムに注目し 標準化ゲーム「会社を守ろう」を開発しました。 Developed Standardization game about Business Continuity Management (BCM) 活動報告書を発行しました。 Report of Team 2013 |
![]() |
私たちは環境マネジメントシステムに注目し、 もし社長だったらを開発しました。 Developled Standardization game about Environmenta Management Systems
|
![]() |
私たちは標準化教育に注目し、 これってどんな意味だろうを開発しました。 Developed Standardization game "What does it mean ?" |
![]() |
私たちは生物多様性に注目し、 COP10でゼミ展示しました。 Project on Bio Diversity |
![]() |
私たちは地産地消に注目し 地産地消ユースフォーラムを開催しました。 Project of Local production for local consumption
|
![]() |
環境マネジメント分野の標準化教材:Education on Standardization-Environmental Management
学生主体で教材を開発するとともに環境イベント等で実演しています
エコライフ・フェア2020オンライン Eco Life Fair2020 online
エコプロ2019 Eco Product2019
エコプロ2017 Eco Product 2017
エコプロダクツ2014 Eco Products 2014 |
![]() |
標準って何? What is the standard?
環境分野を中心とした身の回りの標準についてカードゲーム方式で学習する教材です。
#SDGs #環境ラベル #図記号 #ゲーム #標準化
もし社長だったら If you were President
日本語(ISO14001 2015年度版) English(ISO14001 Ver.2015)
中文
日本語(ISO14001 2004年度版 English(ISO14001 Ver.2004)
環境マネジメントシステムの国際標準ISO14001に基づき、経営者として環境経営を行うボードゲームです
Game of Standardization in the field of Environmental Management Sytems. Based on ISO14001.
#SDGs #EMS #環境マネジメントシステム #ゲーム #標準化 #環境 #ISO14001
会社を守ろう Protect Your Company
日本語 English
事業継続マネジメントシステムの国際標準ISO22301に基づき、経営者としてリスク管理を行うボードゲームです
Game of Standardization in the filed of Business Continuity Management. Based on ISO22301.
#SDGs #BCM #事業継続マネジメントシステム #ゲーム #標準化 #防災 #ISO22301
せきにん Take Responsiblity
日本語 English
社会的責任の国際標準ISO26000に基づき、経営者として社会的責任を果たすボードゲームです
Game of Standardization in the field of Social Responsiblity. Based on ISO26000.
#SDGs #CSR #ゲーム #標準化 #社会的責任 #ISO26000
ものプロ Manufacturing of High Quality
品質マネジメントシステムの国際標準ISO9001に基づき、経営者として品質管理を行うボードゲームです。
Game of Standardization in the filed of Quality Management Systems. Based on ISO 9001
#SDGs #QMS #品質マネジメントシステム. #ゲーム #標準化 #ISO9001
労働ウオッチ Solution for workers
労働安全衛生マネジメントシステムの国際標準ISO45001に基づき、経営者として安全衛生管理を行うカードゲームです
Game of Standardization in the field of Occupational health and Safety Management Systems Based on ISO 45001
#SDGs #労働安全衛生マネジメントシステム #ゲーム #標準化 #ISO45001
エネマス君 Energy expert
日本語
エネルギーマネジメントシステムの国際標準ISO50001とスマート技術に関する国際標準を用いながら、市長としてエネルギー管理を行うボードゲームです
Game of Standardization in the field of Energy Management Systemsvand Smart Techonlolgy
#SDGs #エネルギーマネジメントシステム #超スマート社会 #ゲーム #標準化 #ISO50001
エネルギータワー Energy Tower
エネルギーマネジメントシステムに関する国際標準ISO50001に基づき、経営者としてエネルギー管理を行うバランスゲームです
Game of Standardization in the filed of Energy Management Systems
#SDGs #エネルギーマネジメントシステム #ゲーム #標準化 #ISO50001
私たちの未来 Our Future
消費者向けの標準化学習教材です
Game of Standardization for Consumers
#SDGs #消費者 #標準化
世界を救え Save the World
SDGsと超スマート社会の標準化教材です。
ゲーム形式で関連する国際標準・技術や仕組みを学びながら、経営者として自らの組織に合致したSDGsの戦略を検討します。
ルールは2種類あります。
1つは研修・授業版です。SDGsを担当者として検討しながら、自らの組織に合致した戦略を検討します。
2つは小学生版です。楽しみながらSDGsの全体像を学びます。
#SDGs #超スマート社会 #ゲーム #戦略 #標準化
Stagdardization game about SDGs and Smart Soceity.
Player set SDGs strategy as president of the company through learning about relevant International Standards and technology.
#SGDs #Smart Soceity #Game #Strategy #Standardization
まもるくん Guard the Risk
SDGsとリスクマネジメントシステムの標準化教材です。
リスクマネジメントシステムに関する国際規格ISO31000に基づき、経営者として統合リスク管理を行うボードゲームです。
#防災 #リスクマネジメントシステム #SDGs #ゲーム #ISO31000 #標準化
食プロ Food Professional
SDGsと食品安全マネジメントシステムISO22000を学習するボードゲーム形式の標準化教材です
食品安全マネジメントシステムの国際規格に基づき、経営者もしくは消費者として食品安全を行うボードゲームです。
#食品安全 #HACCP #SDGs #ゲーム #ISO22000 #標準化
会社を守ろう with コロナ Protect Your Company BCM +Covid19
SDGsと事業継続マネジメントシステムの標準化教材です
事業継続マネジメントシステムの国際標準規格ISO22301に基づき、
経営者として気候変動、災害、コロナ対策等の事業継続を行うボードゲームです
#事業継続 #災害 #BCM #ゲーム #気候変動 #コロナ #ISO22301 #標準化 #SDGs
未来を創る Create the Future
日本語
持続可能なコミュニティの標準化教材です
持続可能なコミュインティの国際標準規格ISO37101に基づき
市長・市民、経営者・消費者として SDGs スマート レジリエントの対策を行うボードゲームです。
フル版、簡易版、超簡易版で構成します。
フル版は SDGs+スマート+レジリエンス×持続可能なコミュニティを学びます。
簡易版は SDGs×持続可能なコミュニティ、 スマート×持続可能なコミュニティ、レジリエンス×持続可能なコミュニティを学びます。
超簡易版(テーマ)版は 脱炭素・気候変動×持続可能なコミュニティ、国土強靭化・災害×持続可能なコミュニティ
DX×持続可能なコミュニティ、高齢化×持続可能なコミュニティ、感染症×持続可能なコミュニティを学びます。
#SDGs #スマート #レジリエンス #ゲーム #気候変動 #脱炭素 #災害 ♯感染症 #DX #高齢化
- PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。Adobe Readerがインストールされていない場合は、左のアイコンをクリックして、ダウンロードした後インストールしてください。
Adobe ReaderをインストールするとPDFファイルがご覧頂けます。詳しくは、アドビシステムズ株式会社のサイトをご覧ください。