平手研究室

  • ページの本文のみをプリントします。ブラウザの設定で「背景色とイメージを印刷する」設定にしてください。
  • ページ全体をプリントします。ブラウザの設定で「背景色とイメージを印刷する」設定にしてください。

研究紹介

ストレス学説から導かれる我々のイメージとストレスセンサー開発によって期待される研究成果

 

イメージ

 

考察と目的

 

1 “汎適応症候群(GAS: General Adaptation Syndrome)”は、様々なストレッサーに対して、生体は同じ反応を見せるとしている。

⇨ 生体に起きた反応から、ストレスの質や量を推定することは難しいが、達成された場合の有益性は計り知れない。

 

 

 

2 疾患の多くは、病原因子が直接破壊作用をするよりもむしろ、「適応の病気」、すなわち“GAS”と言う脱線であると言って良い(引用「Many maladies are really more “diseases of adaptation”, that is derailments of the G.A.S., than the results of the direct damaging actions of pathogens.」by Hans Selye)

⇨ストレッサーとストレスの関係を研究することは、多くの病態の再評価や医療に役立つことが期待できる。

 

 

 

3 よくトレーニングされたラットは、さまざまなストレスに対して強くなる(引用「The well-trained rat became resistant to stress no matter how produced.」, IN VIVO, The Case for Supramolecular Biology, p63)

⇨一つのストレスに対するレジリエンスを高める介入は、他のストレスに対しても有効であるとする実験的事実による。このことは、従来と全く異なるアプローチからストレスに対処する手段を探す可能性を示唆している。

 

ページの先頭へ