2014年度秋講座・ジュニアセミナー
中部大学ジュニアセミナー
小学生を対象に様々なセミナーを開催しています。同伴保護者の方も見学できます。毎回人気の講座となりますのでお申し込みはお早めに。定員になりしだい締切とさせていただきます。
目指せ!ロボットマスター
レ ゴ・マインドストームというロボット製作キットを使って、自分オリジナルのロボットを作ります。ロボットの仕組みを学んだり、プログラムの作り方まで実体験できるように考えています。ロボットを思いどおりに動かすために試行錯誤しながらプログラミングや形を考えることで思考力が自然と身に付く効果もあります。工学部のコンピュータ教育専用施設をフルに活用し、指導にはロボット教育のエキスパートがあたります。
- 対象: 小学校4・5・6年生
- 定員: 40名
- 受講料: 8,000円 (4回分、保険料含む) ※講座で使用するレゴ・マインドストームは中部大学で貸与します。
開催日 | 曜日・時間 | テーマ | 講師 | ガイド |
---|---|---|---|---|
11月8日 |
土曜日 午前10時 ~ 正午 |
実習(1) ロボットの組立 |
工学部 ロボット理工学科 教授 藤吉 弘亘 全学総合教育科 講師 藤井 隆司 |
《学ぼう!》 ロボットは何ができるのかを具体的に学びます。 《組み立てよう!》 レゴ・マインドストームを使って、早速ロボットの組み立てを始めましょう。 《動かそう!》 そして、作ったロボットを動かしてみます。 《作ってみよう!》 さらに、コンピュータを使ってロボットを動かすプログラム(命令)を作ります。 《考えよう!》 いよいよ、ロボットを自分の思い通りに動かすプログラムを考えます。何度も試走をくりかえし、ベストな設定を見つけ出しましょう。 |
11月15日 |
実習(2) ロボットプログラミングの基礎 |
|||
11月22日 |
実習(3) ロボットプログラミングの応用 |
|||
11月29日 |
オリジナルロボットの 製作 ミニ競技会 |
お申し込み
-
ジュニアセミナーお申込みフォーム
ただいまキャンセル待ちです。お電話にてお問合せください。0568-51-4392
楽しい!科学実験・工作
リアリティあふれる音声と映像によるコンピュータゲームの世界は、とても魅力的で楽しいものです。でも、それよりも、もっともっと面白くて、わたしたちに感動を与えてくれるものがあります。それは、自分の五感(見る、聞く、かぐ、味わう、触れる)を総動員してチャレンジする「科学実験・工作」です。予想しなかった驚きの結果が出たり、説明不可能な不思議な現象が見られたり、ちょっとの工夫で画期的な発明品ができたり・・・。
この講座では、身の周りのいろいろなものを使って心の底から楽しめる「科学実験、ものづくり」に挑戦します。「手」は、「第二の脳」と言われます。さあ、あなたの「手」をフルに使って、「科学する本当の楽しさ」を味わってみましょう。
- 対象: 小学校4・5・6年生
- 定員: 40人
- 受講料: 6,000円 (3回分、保険料含む)
開催日 | 曜日・時間 | テーマ | 講師 | ガイド |
---|---|---|---|---|
10月25日 |
土曜日 午前10時 ~ 正午 |
寒天について学び、おいしい水ようかんを作ってみよう。 |
現代教育学部児童教育学科 准教授 小笠原 豊 准教授 橋本 美彦 講 師 味岡 ゆい |
海草(テングサ)から作られる寒天って何?ゼラチンとは違うの? 栄養はあるの?寒天の固さと水分の関係は?などを学びます。それを利用しておいしい水ようかんも作りましょう。 |
11月8日 | オリジナル草木染め作品を作ってみよう! | 伝統的な工芸品の1つである草木染めは化学反応をうまく利用して製作されています。草木染め作品の製作を通し、その仕組みについて学びましょう。 | ||
11月15日 | レオナルド・ダ・ビンチの発明品に挑戦しよう! | レオナルド・ダ・ビンチが残したメモには、自走車、空気スクリュー、自動演奏太鼓などさまざまな分野の機械の図面が数多く描かれています。その1つの発明品を製作し、天才ダ・ビンチの世界を味わいます。 |
お申し込み
-
ジュニアセミナーお申し込みフォーム
スポーツ選手を目指す!スポーツのためのケガをしないからだづくり
ジュニア期から、1つの種目を継続して、懸命にトレーニングを積む子どもたちがいますが、大変残念な事に、その時期に負ったケガが元で、高校生・大学生になってから実力が発揮できない状況も数多くみられます。大切な時期にある「ジュニア期」のみなさんが「将来、自分の望む種目で眩しいほどに輝く!」ために、ケガをしない基本的なからだづくり、動きづくりについての「正しい知識と動作」を身につけましょう!
- 対象: 小学校4・5・6年生
- 定員: 15名
- 受講料: 4,500円(3回分、保険料含む)
開催日 | 曜日・時間 | 講師 | ガイド |
---|---|---|---|
11月1日 |
土曜日 午前10時 ~ 11時30分 |
生命健康科学部 スポーツ保健医療学科 講師 西垣 景太 |
効果的なストレッチングの方法から、正しい姿勢やからだの動かし方、バランストレーニングなどを行います。どのような種目でも共通する基本動作をもとに、ケガをしないからだづくりを目指しましょう。現在スポーツに取り組んでいる子どもたちから、これから始めていきたい子どもたちも、一緒に取り組んでいきましょう。 |
11月8日 | |||
11月15日 |
お申し込み
-
ジュニアセミナーお申し込みフォーム
応募者が少ないため、開講を中止いたしました。
古代エジプトの象形文字で年賀状を作ろう!
- 対象: 春日井市小学校4・5・6年生(親子参加)
- 定員: 20組40名
開催日 | 曜日・時間 | 講師 | ガイド |
---|---|---|---|
12月6日 |
土曜日 午前10時 ~ 11時30分 |
国際関係学部 国際文化学科 准教授 中野 智章 |
1年365日が古代エジプトから始まったことはご存知ですか。そんなお話を交えながら、古代エジプトの象形文字ヒエログリフを使って、世界に一つしかない年賀状を作ってみましょう!「エジプト考古学のスペシャリスト」がみなさんにわかりやすくご指導します。 |
お問合せ
- 春日井市文化スポーツ部生涯学習課 TEL.0568-85-6446
- 本講座は春日井市との地域連携講座として実施致します。広報春日井10/15号の募集要項にしたがってご応募ください。