第2回中部大学発 『魅力ある授業づくり』 作品コンクール授賞式
【2018年3月8日開催】
3月8日(木曜日)、2号館2階の中会議室において、第2回中部大学発 『魅力ある授業づくり』 作品コンクールの授賞式が開催されました。
中部大学では、「元気な若者を育てる大学」「学生の皆さんが誇れる大学」「地域に頼られる大学」を目指し、その実現のために『魅力ある授業づくり』に取り組んできました。本コンクールは、その一環として、日頃学生の皆さんが授業を受けていて感じること、先生に伝えたいこと、友達に対して思っていること、大学に伝えたいこと、印象に残っている思い出の授業などを作品にして応募してもらうというものです。
作品の部門としては、小論文・エッセー(随筆)、俳句(川柳)・短歌(狂歌)、漫画(4コマ漫画)、イラスト、ポスターなどがあります。 賞としては、中部大学長賞1点(表彰盾、5万円相当の副賞)、優秀賞数点(表彰盾、3万円相当の副賞)、部門賞数点(表彰盾、1万円相当の副賞)があります。
2回目となる今回は、中部大学長賞(最優秀賞)に、人文学部英語英米文化学科の川口由依奈さんのエッセー「アメリカの授業が教えてくれた」が選ばれました!!オハイオ大学への留学で経験した、日本の平均的な「黙って聞く」授業とは異なる「先生と学生が一緒に作り上げていく」授業のメリットを通して、川口さんが大きく飛躍した様子がとてもよく伝わるエッセーです。教員にとっても授業改善への示唆に富む内容となっています。
川口さん、おめでとうございます!!
その他の受賞者も含めた受賞者一覧は、以下のとおりです:
中部大学長賞
エッセー | 川口由依奈 (人文学部英語英米文化学科) |
---|
優秀賞
エッセー | 浅井 美月 (生命健康科学部生命医科学科) |
---|---|
俳 句 | 田山地弘樹 (工学部都市建設工学科) |
俳 句 | 中村 圭那 (大学院応用生物学研究科) |
小論文・エッセー部門賞
エッセー | 渡邉 玲 (国際関係学部国際文化学科) |
---|---|
エッセー | 早川 尚宏 (オープンカレッジ聴講生) |
俳句・短歌部門賞
短 歌 | 濱地 優輝 (工学部ロボット理工学科) |
---|---|
短 歌 | 中村 圭那 (大学院応用生物学研究科) |
学生審査員特別賞
俳 句 | 西川 浩平 (経営情報学部経営学科) |
---|
教職員審査員特別賞
俳 句 | 鳥谷 采加 (大学院応用生物学研究科) |
---|---|
エッセー | 西川 浩平 (経営情報学部経営学科) |
|
|
|
|