• ページの本文のみをプリントします。ブラウザの設定で「背景色とイメージを印刷する」設定にしてください。
  • ページ全体をプリントします。ブラウザの設定で「背景色とイメージを印刷する」設定にしてください。

どのように学べるの?

タイムリーな授業と手厚い指導

各学年の状況に適した目的や内容の授業を受けることができます。また学科独自の質問の時間や1クラスに複数スタッフを配置する科目も用意し、授業中に出てきた疑問に素早く対応します。

  • 1年: 導入・基礎(学習の動機付け、電気の基礎)
  • 2年~3年: 専門・応用(電気の専門と応用)
  • 4年: 発展(ゼミや卒業研究)

学習効果を最大にする習熟度別クラス編成

個々に適した習熟度別クラスを選択・受講することで、受講生一人ひとりにとって最大の学習効果が得られます。主に電気回路や電磁気などのコア科目で実施しています。

イメージを持った学習を促す実践的授業

実験や実習の授業を多く実施し、経験に基づいて電気に対する“感覚”を養うとともに、イメージを持った理解と学習を促します。また実験や講義の中で行う多人数を相手にしたプレゼンテーションを通じ、コミュニケーション力も向上できます。

自由な発想と工夫を活かす“創成実験”

自らの自由な発想と工夫によって、与えられた課題の答えを自らの力で見つけ出す創成型の実験授業を行います。これによって豊かな創造力や柔軟な対応力および応用力を身に付けることができます。

創成実験とは

最近、電気システム工学科に導入された新しい実験授業のこと。2年生~4年生まで各学年で実 施しています。到達すべきゴール(目標)を設定しますが、スタートの段階での説明は必要最小限。テキストも余り親切ではありません。でも、その分、ゴール に自力で到達したときの達成感は格別!しかもこの方法は、個々の力がフルに引き出されるので、想定の範囲を遥かに超えるようなすばらしいものを作り出す学 生がたくさん現れます。もちろん挫折しそうな人には助け舟を出すので、心配は無用…実際に今までゴールに到達できなかった人は一人もいません。ぜひ電気シ ステム工学科に入学して、この喜びを味わってください。

==> 詳しくはこちら(「学科のトピックス」)

論理回路デザインコンペティションにおける表彰式での記念写真

各学年での創成実験

  • 2年生:論理回路デザインコンペティション
  • 3年生:大電流コンテスト
  • 4年生:電気自動車の模擬実験

ページの先頭へ