授業・教育科目(2015年度以前入学)
4年間の学び方 | 1年 | 2年 | 3年 | 4年 | |
---|---|---|---|---|---|
コミュニケーションを学ぶ基礎として、社会学系の科目を中心に履修します。 | 基礎分野ではメディア論を中心に学習。専門分野では各コースの入門科目がスタートします。 | 3つのコースの中から1つを選んで専門ゼミ「メディア・コミュニケーション研究」に所属。各人のテーマに沿って研究を進め、4年次には卒業研究に取り組みます。 |
区分 | 1年 | 2年 | 3年 | 4年 | |
---|---|---|---|---|---|
学部共通科目 |
|
上級日本語表現 文系パソコン活用 A 長期海外研修A 長期海外研修B 長期海外研修C 長期海外研修D |
ビジネス・スキルアップA ビジネス・スキルアップB インターンシップA インターンシップB(集中) 文系パソコン活用B |
|
|
学科 共通 科目 |
スキル科目 |
社会調査法 映像制作A 映像制作B |
日本語表現A![]() 日本語表現B ![]() 映像制作C |
日本語表現C![]() グローバル・メディア実習A |
グローバル・メディア実習B |
学術科目 |
現代文化史![]() 社会学 ![]() 心理学 ![]() 言語コミュニケーション ![]() コミュニケーション論 ![]() メディアと歴史 ![]() メディア・クリティシズムA 現代芸術 ![]() 記号修辞論 ![]() 比較文化論 ![]() メディア・テクノロジー ![]() |
メディア・クリティシズムB メディア産業論A ![]() 表現と倫理 ![]() メディア・コミュニケーション特講 ![]() 政治とコミュニケーション ![]() 情報流通研究 ![]() |
|||
コース 科目 |
ジャーナリズム・コース |
ジャーナリズム論![]() 活字ジャーナリズム史 ![]() ニュース記事・編集 ![]() 放送ジャーナリズム史 ![]() トーク撮影録音 ![]() |
新聞研究![]() テレビ放送研究 ![]() |
||
社会コミュニケーション・コース |
社会の心理![]() 社会とことば ![]() メディアとことば 地域とコミュニケーション ![]() 家族とコミュニケーション ![]() 医療・障がい者とコミュニケーション ![]() 広告とコミュニケーション ![]() |
||||
映像コミュニケーション・コース |
映画史![]() 映像分析 ![]() 音響分析 ![]() 映像制作D 映像制作E ![]() 音響表現 ![]() |
映画研究![]() |
|||
演習科目 |
フレッシュマン・セミナー![]() |
メディア・コミュニケーション研究A メディア・コミュニケーション研究B |
メディア・コミュニケーション研究C メディア・コミュニケーション研究D |
||
関連科目 | 世界の中の日本(歴史) |
日本語教授法A 日本語教授法B 行動科学A 行動科学B 現代思想 技術の歴史 地域と環境 日本地誌 法学概論 政治学概論 アジアの歴史A ヨーロッパの歴史 地域と都市 |
日本語教授法C 日本語教授法D 女性の歴史 哲学概論 経済学概論 |
||
卒業研究 |
※紹介しているカリキュラムは、2012年度の内容です。入学時には、名称・内容などが変更されている場合もあります。
個々人の関心や目的に合わせた3つのコース
共通科目
スキル科目
全ての基本となる日本語表現、映像制作の基礎といった表現の技術を学ぶ科目と、社会調査法などの、社会を知る上での情報を獲得する技術を身につける科目とがあります。
学術科目
コミュニケーション全般の研究をする上で必要な知識・教養を身につける科目と、メディア・コミュニケーション研究の導入となるような科目とがあります。
コース科目
ジャーナリズム・コース
現代社会におけるジャーナリズムの機能やあり方を研究し、放送、新聞、編集、出版、広告などのマスコミ業界で対応できる知識と基本的技術を身につけます。
社会コミュニケーション・コース
コミュニケーションの基本となる自己表現のあり方や、人間関係とコミュニケーションの関係を研究し、企業やNPOにおける広報活動や、各種現場でのコーディネーターなどとしても対応できる知識と基本的技術を身につけます。
映像コミュニケーション・コース
映像を中心に新しいマルチメディアの技法の分析方法や表現方法を研究し、映像企画・撮影・録音・編集などの現場で対応できる知識と基本的技術を身につけます。
演習科目
1年生向けのフレッシュマン・ゼミでは大学生活に必要なスキル(レポートの書き方など)を学びます。3・4年生のゼミでは、各自の卒業研究に取り組みます。
関連科目
他学科の科目でコミュニケーション研究に関わる科目や、就職に向けたキャリア関係の科目、教員免許を取得する上で必要な科目があります。